本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、ガンダムベース限定 HG ガンダムMk-IIをRG リミテッドカラーVer.で制作していきます。
今回は、仕上げ編となります。
今回の主な内容
- 筆塗りやスミ入れ、マスキング、バーニアなどの細かい塗装
- 使用するデカールの紹介とRGのキットを参考にしたデカールの貼り付け
- UVレジンを使ったドレスアップ

細かい部分の塗装やUVレジンなども使って、ていねいに仕上げていくよ。
デカールは、今回の制作のポイントの一つだから、モチーフをよく確認しながら作業を進めようね。

制作のモチーフと使用するキット
制作のモチーフ
モチーフは、プレミアムバンダイ限定で発売されていたRG 1/144 ガンダムMk-Ⅱ RGリミテッドカラーVer.です。
プレミアムバンダイで最後に販売されたのは2017年9月で、当時の価格は2,700円でしたが、2022年4月現在、各ショッピングサイト等でプレミア価格になっているようです。
製品としては、通常のRG 1/144 ガンダムMk-IIのプラ成形色をトリコロールカラーに変更し、専用シール(アムロ・レイのパーソナルマーク)が付属している点が異なります。
-
-
RG 1/144 ガンダムMk-II RGリミテッドカラーVer.
p-bandai.jp
使用したキット
今回の制作に使用したキットは、HG 1/144 ガンダムベース限定 ガンダムMk-II(21st CENTURY REAL TYPE Ver.)です。

バンダイ・川口名人完全監修のオリジナルカラーとのことで、通常のHG 1/144 ガンダムMk-IIの色違いキットになります。
細かい部分を塗装する
ガンプラなどの仕上げの工程でよく使用しているツールは、下記の記事にまとめています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどを制作するマスキング・仕上げの工程で使用しているツール
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどを制作するマス ...
続きを見る
頭部
顔の左右の部分と、ツインアイの下にあたる部分は、タミヤのエナメル塗料・ニュートラルグレーで筆塗りしています。
スミ入れは、タミヤのスミ入れ塗料・ダークグレイを使用しています。


ツインアイは、ガイアノーツのEx- シルバーの上に、ガイアノーツのクリアーグリーンの順に塗装した後、タミヤのエナメル塗料、ブラックで隈取り塗装しています。

スカート
スカートは、レッドの部分をフォーアーティストマーカーのレッド、グレーの部分は、タミヤのエナメル塗料、ニュートラルグレーで筆塗りしています。

フォーアーティストマーカーのレッドは、なかなかキレイに拭き取れなかったよ。
下地の塗装を痛めないよう注意しながら、キレイになるまで拭き取っているよ。



脚部
足のすねのダークグレーの部分は、マスキングでガイアノーツのメカサフ・ライトと塗り分けています。

メカサフ・ライトを使って、関節部分のグレーと色を揃えているよ。
スミ入れの拭き取りが甘いから、トップコートの前に修正しようね。



くるぶしの凹モールドは、エナメル塗料のニュートラルグレーで筆塗りしています。


バックパック
左下のバックパックのパーツは、パイプなどをエナメル塗料のニュートラルグレーで筆塗りし、右下のバーニアは、ガイアノーツのEx- シルバーを塗装した後、ガイアノーツのクリアーブルーを塗装しています。

クリアーブルーは、グラデーションになるように塗装しているよ。


武器
メタリックグレー1色で成形されていたライフルとバズーカは、マスキングで塗り分けています。
- ライフル メカサフ・ライトとメカサフ・スーパーヘヴィ
- バズーカ メカサフ・ライトとメカサフ・スーパーヘヴィ、ニュートラルグレーⅠ
明るい色から順に、マスキングして塗装しているよ。



マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
デカールを貼る
使用するデカール
今回使用するデカールは、キットに付属するもののほかに、次の4つです。
- ガンダムデカール 機動戦士Zガンダム/機動戦士ZZガンダム汎用①
- ガンダムデカール 1/144 機動戦士ガンダム逆襲のシャア地球連邦軍MS用
- MYKデザインのGMラインデカールwithコーション(ホワイト)
- MYKデザインのGMラインデカールwithコーション(ダークグレー)
キットに付属するデカールガイドとRGキットのマーキングを参考に貼っています。

GMラインデカールwithコーションは、ダークグレーとホワイトの2種類を使用したよ。
最初ライトグレーを使用したけど、あまり目立たなかったから、ダークグレーに変更しているよ。



スカート
スカートのラインデカールは、RGのキットを参考に貼っています。

脚部
上記5つのデカールのほかに、ハイキューパーツのRBコーションデカール、01ワンカラーレッドなども使用しています。

脚のふくらはぎは、キットのデカールとコーションデカールを併用しています。

足
足は、キットのデカール(レッドの三角形のマーキング)とラインデカール(ホワイト)を併用しています。

シールド
シールドは、アムロのパーソナルマークをガンダムデカールの逆襲のシャア地球連邦軍MS用から、エゥーゴのマーキングは、キットのデカールを貼っています。

トップコートを塗装する
トップコートは、ガイアノーツのEx- フラットクリアーを塗装しています。


-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...
続きを見る
UVレジンを入れる
ボディのセンサーや武器のスコープなどには、キット付属のホイルシールを貼ってから、百均(ダイソー)の速乾UVレジン液のクリア・ハードを入れて、ワンポイントにしています。
UVレジン液は、商品の説明欄などをよく確認してから、室内の換気、マスクや手袋の着用などに十分注意してください。
- キットに付属しているホイルシール(メタリックグリーン)を貼る
- UVレジン液をGSIクレオスのMr.グルー・アプリケーターなどで慎重に流し込む
- ガイアノーツのM-09 UVライトなどを使用してUVレジン液を十分に硬化させる

UVレジンは、トップコートを塗装して、最終組み立ての直前に入れているよ。
ボディ
頭部のカメラや両側面のバルカン・ポッド、胸部のセンサーに入れています。

ライフル・バズーカ
ライフルとバズーカとビームライフルのスコープにもUVレジンを入れています。
バズーカとビームライフルはマスキングで塗り分けて、UVレジン液を入れたから引き締まった印象に仕上がったね。



ガンダムMk-II(RG リミテッドカラーVer.カラー)は、2022年に制作した作品の中で第5位に選んでいます。
-
-
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラなどのふりかえり
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。2022年最後の記事になります。 今回 ...
続きを見る
Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回の行程は、前回の#2塗装編で塗り分けた塗装(マスキング)をベースに、細かい塗装やデカールの貼り付けで仕上げています。
エナメル塗料の筆塗りは、以前制作したMG モビルジンで大きめの凹みモールドをグレーで塗装しなかった反省を踏まえて、ニュートラルグレーで脚部や武装を塗り分けています。
前回の振り返りでもお伝えしましたとおり、今回の制作で、RGのキットに近づけるためのポイントは、マスキングの塗り分けとデカール貼りだと思っています。
モチーフのRGのキットを見ると、ラインデカールのようなマーキング多く使用されていたので、GMラインデカールで再現することを目指しています。
GMラインデカールを使うのは初めてだったので、途中でライトグレーからダークグレーに変更したり、貼る位置を試行錯誤しながら、作業を進めました。
また、脚やスカートなどの部分ごとのバランスだけでなく、ボディ全体のバランスを確認しながら、貼り過ぎや貼り漏れがないよう、慎重に作業しています。
UVレジンは、メタリックグリーンで仕上げたツインアイとともに、よいアクセントになりました。
ここまでの段階では、概ねイメージどおりに制作できているので、次回は慎重に組み立てていきたいと思います。
あわせて読みたい
塗装レシピ
使用ツール
今回の制作で使用したキット(通常品)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「ガンダムベース限定 HG ガンダムMk-IIをRG リミテッドカラーVer.で作る」完成レビュー編の記事を投稿する予定です。