本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG ミカエリスとHG ギャンをキャンディ塗装(騎士ガンダムカラー)で制作していきます。
今回は仕上げ編となります。
今回の主な内容
- マスキング(ミカエリスのビームブレイザーとギャンのボディ)
- ネイルアート用のエングレービングシールを使用したドレスアップ
- トップコートとモデリングワックスを使用したツヤ出し
- モノアイやラインストーンシールなどの仕上げ

ミカエリスのビームブレイザーの裏側をマスキングで塗り分けて、アクセントにしていくよ。
ネイルアート用のエングレービングシールを取り付けたときの印象などを画像を交えてていねいにお伝えしようね。

HG ミカエリス・HG ギャン(キャンディ塗装・騎士ガンダムカラー)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ミカエリス・HG ギャン(キャンディ塗装・騎士ガンダムカラー)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装・ ...
続きを見る
制作のモチーフと使用するキット
制作のモチーフ
制作のモチーフは、BB戦士370 LEGEND BB 騎士(ナイト)ガンダムです。
騎士(ナイト)ガンダムを参考に、メタリックカラーのシルバー、ブルー、レッド、イエローを組み合わせたキャンディ塗装に仕上げる予定です。
使用するキット
使用するキットは、2023年1月14日に発売されたHG ミカエリスと、2016年5月16日に発売されたHG ギャン(REVIVE版)です。


塗装イメージ


塗装する色
- シルバー GSIクレオス GXアイスシルバー
- ブルー GSIクレオス GXメタルダークブルー
- レッド タミヤ ピュアーメタリックレッド
- イエロー ガイアノーツ スターブライトブラス
- メタリック ガイアノーツ フレームメタリック1
- グレー メカサフ・スーパーヘヴィ

塗装イメージの作成と使用する色の組み合わせは、#2の塗装準備編に掲載しています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ミカエリスとHG ギャンをキャンディ塗装(騎士ガンダムカラー)で作る #2 塗装準備編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ミカエリスとHG ...
続きを見る
マスキングで塗り分ける
HG ミカエリスのビームブレイザーの裏側を2色(スターブライトブラス・Ex- ブラック)で塗り分けるので、2段階に分けてマスキングしています。
スターブライトブラス
GXメタルダークブルーで塗装したビームブレイザーの裏側をマスキングし、ガイアノーツのスターブライトブラスを塗装しています。

ミカエリスのボディにはスターブライトブラスで塗装する部分がないので、ビームブレイザーのアクセントカラーに使っているよ。

Ex- ブラック
キット付属のシールをモールドに沿って貼ってから、ガイアノーツのEx- ブラックを塗装しています。


GXメタルダークブルーとスターブライトブラスの間にEx- ブラックを挟んだので、メリハリのある仕上がりになっているね。


ビームブレイザーの他、GXアイスシルバーで塗装したギャンの胸部中央を、モールドに沿ってタミヤのピュアーメタリックレッドで塗り分けてワンポイントにしています。

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
エングレービングシールを貼る
HG ミカエリスとHG ギャンをより騎士らしく、ゴージャスに仕上げるために、ネイルアート用のエングレービングシールを使用して、ドレスアップしています。
使用したエングレービングシール
今回使用したネイルアート用のエングレービングシールは、次の2種類でどちらもAmazonで購入しています。
ウォーターネイルシールは、水転写デカールのように水に漬けてから貼り付けるもの、ジェルネイルシールは、パーツの大きさに合わせて切り出して貼り付けるものになっています。
- ウォーターネイルシール ゴールド&シルバー 30枚セット
- ジェルネイルシール ライン・チェーン(ゴールド)

今回の制作では下記画像の左側、中央のゴールドのみを使用しているよ。

ウォーターネイルシールには、下記のゴールドのマーキング19種類と、シルバーのマーキング11種類が含まれているよ。


ネイルアート用のエングレービングシールをが塗装やトップコートに影響しないか確認するために、事前にサンプルを作成しています。

サンプルは、百均のクリアスプーンにGXアイスシルバーを塗装し、エングレービングシールを貼ってから、Ex- クリアーを塗装しているよ。
塗装を傷めたり、シールの色が溶けることもなかったから、安心して作業に進めるね。


エングレービングシールを貼ったパーツ(ミカエリス)
ネイルアート用シールの貼り付けは、ミカエリス・ギャンともに、パーツの縁に沿ってジェルネイルシールを貼り、その内側にウォーターネイルシールを組み合わせるようにしています。

2つのシールを組み合わせると、よりエレガントな雰囲気になるね。

GXメタルダークブルーを塗装したパーツには、ホワイトのエングレービングシールを用意していましたが、ゴールドの方が鮮やかな仕上がりだったので、他のパーツと色を統一しています。
また、ミカエリスはギャンに比べるとスマートな印象なので、実線のネイルシールも使用しています。

エングレービングシールを貼ったパーツ(ギャン)
ミカエリスよりもギャンのパーツは複雑な曲面になっているので、シールが密着するかを心配していましたが、そもそもネイルに貼ることが想定されているので、問題なく貼り付けることができます。
通常のプラモデル用デカールよりも曲面への追従性がよく、しっかり貼り付けられているよ。


ギャンの方が大ぶりなパーツが多いので、現時点では華やかさが一歩上の印象です。

メタルパーツを取り付ける
#2の塗装準備編で彫り直した円形モールドに百均(ダイソー)のシードビーズ・ゴールド(2mm)とAmazonで購入したメタルボール・ゴールド(1mm)を取り付けています。


トップコートを塗装する
トップコートは、ガイアノーツのEx- クリアーを塗装しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...
続きを見る
ミカエリス
トップコートは、2回塗装しています。最初は軽めに塗装し、塗膜が均一になるように注意しています。


トップコートを塗装すると、シルバーやダークブルーの塗装とエングレービングシールの色合いがよく馴染んできているよ。

ギャン
全てのパーツに1回目のトップコートを塗装した後、1時間ほど乾燥させてから、2回目のトップコートを塗装しています。


マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
モデリングワックスで磨く
トップコートが乾燥したら、タミヤのモデリングワックスとコンパウンド用クロスで磨いてツヤを出しています。

モデリングワックスで磨いたら、さらに透明感のある艶に仕上がっているよ。


モノアイを取り付ける
モノアイ(ミカエリス)
#2の塗装準備編で追加した円形モールドには、ウェーブのHアイズ・1.8mm(ピンク)を取り付けています。

Hアイズの裏側にラピーテープを貼って、モノアイの存在感が出るようにしているよ。


モノアイ(ギャン)
ギャンのモノアイは、百均のラインストーンシール・2.5mm(ピンク)を取り付けています。


ラインストーンシールを貼る
ギャンの腕や脚の関節部分には、百均のラインストーンシール・5mm(ブルー)を貼り、アクセントにしています。
ラインストーンシールの色は、GXメタルダークブルーにあわせて、ブルーを選んでいるよ。


ガンプラなどの仕上げの工程でよく使用しているツールは、下記の記事にまとめています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどを制作するマスキング・仕上げの工程で使用しているツール
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどを制作するマス ...
続きを見る
▶ 水星の魔女シリーズをAmazonで探す ▶
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回の行程の最大のポイントは、エングレービングシールの貼り付けです。
ウォーターネイルシールとジェルネイルシールの2種類を組み合わせましたが、どちらもパーツへの追従性がよく、使いやすいシールでした。
過去にHG キュベレイMk-ⅡやHG ダリルバルデをキャンディ塗装で制作するときに使用したタトゥーデカールよりも使いやすかったと思います。
ウォーターネイルシールは、ほぼ水転写デカールと同じ取り扱いですが、水から取り出して、少しずつじんわりと動き始めるデカールに対して、ネイルシールは、ピッと動き始めるような仕様の違いがありました。
一方、水分を含むのに時間がかかるものが多いことと、デザイン(紋様)によっては、繊細で破れやすいものがあるという印象です。
ジェルネイルシールは粘着力が高く、曲線のパーツにも貼りやすかったと思います。
粘着力が高い反面、一度貼ってしまうと貼り直しが難しいことが注意点です。
どちらのシールもプラモデル用のものではないので、塗装との相性や丈夫さを心配していましたが、特に問題ありませんでした。
ネイルシールは、水やハンドソープなどに触れる機会が多いので、プラモデル用よりも丈夫にできているものと思います。
貼り付けの作業が楽しかったので、エングレービングから進んで、鎧の紋章を再現するような仕上がりになりましたが、2つのシールの組み合わせがよくまとまったので、満足しています。
ネイルアート用のエングレービングシールは、価格も安く、柄も豊富に選ぶことができるので、今後の制作でも活用したいと思います。
トップコートやモデリングワックスによるツヤ出しは、画像ではなかなかお伝えしづらいのですが、作業を進めるにつれ、ツヤの透明感が増しています。
塗装準備編で追加したモノアイのモールドにHアイズやラインストーンシールを取り付けてみました。
特にミカエリスは本来モノアイを装備しておらず、今回の制作のいたずらの一つなので、完成後にどのような印象になるか楽しみにしています。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- ガイアノーツ Ex- シルバー
- ガイアノーツ スターブライトアイアン
- ガイアノーツ フレームメタリック2
- ガイアノーツ プライマリーメタリックブルー
- ガイアノーツ プライマリーメタリックレッド
- GSIクレオス GXメタルブラッディレッド
エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。
コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。
ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...
続きを見る
使用したツール
アルティメットニッパーは、ゲート跡を「押し潰す」のではなく、「スッと切る」感覚で、ゲート跡がほとんど目立たなくなります。
今回の制作で使用したキット
HG ミカエリス
HG ギャン
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG ミカエリスとHG ギャンをキャンディ塗装(騎士ガンダムカラー)で作る」完成編の記事を投稿する予定です。