本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、RG ガンダムエピオンをアストレイゴールドフレーム天ハナカラーで制作していきます。
今回は完成編となります。
今回の主な内容
- 最終組み立て(仮組みとの比較)
- 完成レビュー
- 塗装前後や塗装イメージとの比較
- ポージング

パール塗装やメタリック塗装とゴールドのネイルシールの組み合わせで、どのような雰囲気に仕上がるかドキドキするよ。
制作全体の注意点や塗装前後の印象変化などをていねいにお伝えしようね。

RG ガンダムエピオン(アストレイゴールドフレーム天ハナカラー)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装】RG ガンダムエピオン(アストレイゴールドフレーム天ハナカラー)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「RG ガンダムエピ ...
続きを見る
制作のモチーフとRG ガンダムエピオン・キットの内容
制作のモチーフ
モチーフは、プレミアムバンダイ限定で発売されている「RG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(アマツ)ハナ」です。
通常の「RG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(アマツ)ミナ」をベースに、成形色をホワイト&ゴールドに変更し、煌びやかな純白の機体を再現しているとのことです(プレミアムバンダイ商品ページより)。
-
-
RG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(アマツ)ハナ
p-bandai.jp
RG アストレイゴールドフレーム天ミナ(天ハナカラー)
昨年、通常品のRG 1/144 ガンダムアストレイ ゴールドフレーム天(アマツ)ミナを使用して、塗装で天ハナカラーを再現しています。
塗り分けや色合いなどは、下記の画像を参考に制作していきます。

昨年制作したときは、次の塗料を使って塗装しているよ。
- フィニッシャーズ ファンデーションホワイト
- ガイアノーツ パールコールドホワイト
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
- ガイアノーツ ブライトシルバー
- ガイアノーツ パールローズディープレッド

RG アストレイゴールドフレーム天ミナ(天ハナカラー)の制作記事は、下記のリンクからご覧ください。
-
-
【ガンプラ全塗装】RG アストレイゴールドフレーム天ミナを天ハナカラーで作る #1 仮組み・塗装準備編
2023/10/16 Cosmic Era(SEED), カスタムカラー, グロス(ツヤあり)仕上げ, パール塗装
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から3回に分けて、RG ガンダ ...
-
-
【ガンプラ全塗装】RG アストレイゴールドフレーム天ミナを天ハナカラーで作る #2 塗装編
2023/10/16 Cosmic Era(SEED), カスタムカラー, グロス(ツヤあり)仕上げ, パール塗装
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、RG ガンダムアストレ ...
-
-
【ガンプラ全塗装】RG アストレイゴールドフレーム天ミナを天ハナカラーで作る #3 完成編
2023/10/16 Cosmic Era(SEED), カスタムカラー, グロス(ツヤあり)仕上げ, パール塗装
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 引き続き、RG ガンダムアストレイ ...
使用するキット
使用するキットは、2023年9月30日に発売されたRG 1/144 ガンダムエピオンです。
背中に大きなウィングを装備していて、両腕のクローや脚部などのフォルムから、どことなく似ているなと感じたアストレイゴールドフレームをモチーフに制作します。
レッドやネイビーからホワイト系に塗り替えるから、下地の塗装が重要になるね。


塗装イメージ
ガンダムエピオンのレッド(成型色)に濃淡の2色が使われているところを踏襲して、ボディカラーのホワイトは、パールホワイトと明るいシルバー系の色を組み合わせています。
ゴールドは、内部フレームなどのイエロー寄りのゴールドと、ボディ装甲のホワイト寄りのゴールドを使い分けています。
内部フレームをゴールドにするので、ボディのゴールドの割合は少なめにし、仕上げの工程でデカールやシールを使って色を追加する予定です。
アクセントカラーのレッドは暗めのパール、もしくはメタリックレッドを使います。

最終組み立て
最終組み立ては、仮組みの画像と比較しながら進めていきます。
頭部
頭部は、左右の頬の部分をスターブライトシャンパンゴールドで塗装し、ホワイトとコントラストを出しています。

ツインアイの隈取りの部分はブラックを塗装することが多いけど、ピュアーメタリックレッドを塗装して全体の色のバランスを崩さないようにしているよ。


クリアグリーンのクリアパーツは、モチーフのアストレイゴールドフレームの色に合わせて、プライマリーメタリックブルーで塗装しているよ。



ボディ
ボディのゴールドは、3つのゴールドを組み合わせています。
- 胸部上面のクロー状の部分 GXレッドゴールド
- 胸部正面 スーパーゴールド2
- ウエスト スターブライトシャンパンゴールド


スカート
前方のスカートには、蝶とハートのマーキングを貼って、パーソナルマークのように表現しています。



円形のネイルシールは、円形のモールドやメタルパーツのように使っているよ。


腕部
腕部は、ワインレッド、ダークレッド、ダークブルーのパーツの色分けを活用して、ホワイト、ゴールド、ピュアーメタリックレッドを塗り分けています。
RGのキットでパーツの色分けが細かいから、マスキングなしでも色を塗り分けることができたね。



脚部
脚部の塗装は、ホワイトとスターブライトシャンパンゴールドの穏やかなコントラストをベースに、内部フレームのGXレッドゴールドやピュアーメタリックレッドをアクセントにしています。


淡いゴールドのスターブライトシャンパンゴールドを使って、ホワイトと穏やかなコントラストになるようにしているよ。


バックパック
バックパックのウイングは、ダークブルーのパーツをスターブライトシャンパンゴールドで塗装して、一枚の羽根のような雰囲気にしています。

フロントスカートにあわせて、蝶とハート柄のネイルシールを使って、パーソナルマークのようにしているよ。


エピオンシールド
エピオンシールドのヒートロッドはABS素材なので、マルチプライマーを塗装してから、アルティメットホワイト一色で塗装し、ネイルシールでゴールドを補っています。
マスキングや筆塗りで塗り重ねて破損するのが怖いから、ネイルシールを使っているよ。



完成レビュー
フロントビュー
少しネイルシールを貼りすぎてしまったかなと思いますが、レッドベースのガンダムエピオンの面影は消えて、アストレイゴールドフレーム(天ハナ)のような煌びやかで、華やかな雰囲気になっていると思います。


花柄やダイヤ、円形もライン状のネイルシールを全身のバランスに注意して組み合わせているよ。

ホワイト、ゴールド、ダークレッドの組み合わせは、アストレイゴールドフレーム(天ハナ)を踏襲しているよ。


バストアップ
左右の腕の色が違う、モチーフのアストレイゴールドフレーム(天ハナ)と同じく、右腕をホワイトとスターブライトシャンパンゴールド、左腕をスーパーゴールド2とGXレッドゴールドで色を分けています。

両腕のクローは、左腕をスーパーゴールド2、右腕をスターブライトシャンパンゴールドにして、メリハリが出るようにしているよ。
カメラ、ツインアイ、胸部のプライマリーメタリックブルーをアクセントにしているよ。


サイドビュー
全身に複数のネイルシールを組み合わせて貼ることで、より華やかな雰囲気になるように工夫しています。

リアビュー
モールドにスミ入れをしなかったかわりに、ダイヤや円形のネイルシールを使って、アクセントにしています。


展開する小さなウイングにもネイルシールを貼って、バランスを崩さないようにしているよ。

アクセントカラーのレッドの使い方は、モチーフのアストレイゴールドフレーム(天ハナ)に近くなっているね。


塗装前後を比較する
塗装前は2色のレッドと鮮やかなイエローの組み合わせと大きな肩のアーマーやバックパックの効果でパンチのある印象でしたが、ホワイトベースになって、穏やかな印象に変わったかなと思います。
フロントビュー


バストアップ


サイドビュー


リアビュー


塗装イメージと比較する
塗装イメージでシルバーを使うつもりだった部分にスターブライトシャンパンゴールド(シルバー寄りのゴールド)を使いましたが、塗り分けは想定通りに仕上がっています。


マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
アクションポーズ
アクションベース5を使用してポージングをしています。
関節の可動部分などはサーフェイサーのみの塗装や無塗装にとどめ、ポージングがしやすくなるよう注意していましたが、MA形態への変形は塗膜を傷めそうだったので、断念しています。




Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
制作全体のふりかえり
背中に大きなウィングがあり、両腕のクローや脚部などのフォルムから、どことなく似ているなと感じたことをきっかけに、RG ガンダムエピオンをアストレイゴールドフレーム天ハナカラーで制作しました。
少しネイルシールを貼りすぎてしまったかなと思いますが、ガンダムエピオンの面影は消えて、アストレイゴールドフレーム(天ハナ)のような煌びやかな雰囲気に仕上がったと思っています。
#2の塗装準備編で塗装イメージを作成したとき、次のような点を重視して塗り分けを決めています。
- RG ガンダムエピオンの特徴を残す(濃淡の2色のレッドのパーツ分けを活かして塗り分ける)
- アストレイゴールドフレームの特徴を取り入れる(左右の腕で違う色分け(シルバーとゴールド)など)
- ホワイトやシルバー系の部分を多く、ゴールドは控えめにする(仕上げの工程でデカールやシールを使って色を追加)
- アクセントカラーのダークレッドはモチーフを参考にしつつ、全身にバランスよく配置する
シルバーのかわりにスターブライトシャンパンゴールドを使ったので、ゴールドの割合が多くなってしまいましたが、新しい色を試すことができました。
シルバーを使っていたら、よりほかのゴールドが映えていたかもしれないので、どちらが正解だったかはわかりませんが、違和感なく仕上がったので、よしとしています。
ホワイトの塗装は、ダークブルー、レッドの成型色からホワイトなどに塗り替えるパーツがたくさんあったので、シルバーのサーフェイサー、アルティメットホワイト、ムーンストーンパールの順に塗装しています。
仕上がってみると成型色の違いによる色ムラはないので、下地処理はうまくいったかなと思います。
少し残念だったのは、塗料のサンプル比較をしたときの印象よりも、スターブライトシャンパンゴールドとスーパーゴールド2の色が近く、あまり違いが際立たなかったところです。
スターブライトシャンパンゴールドではなくシルバーを使っていたら、もう少しメリハリが出ていたかなとも思います。
ABS樹脂のヒートロッドは、塗装するかどうか迷いましたが、マルチプライマーを下地にして、ホワイトを塗装することにしました。
パーツの破損を心配していましたが、ポージングのときに可動しても支障はなく、ボディとのまとまりも出たので塗装してよかったと思います。
今回はデカールのかわりに、ネイルシールを使っています。
シールタイプのシールは、曲面や角面への密着も十分で、シールの厚みも気にならず、トップコートにも影響しないのでとても使いやすいです。
メタルパーツの代わりになるようなシールもあって、アクセントにもなりました。
ネイルシールを貼る作業は、とても楽しいのでついつい貼りすぎてしまったかなと思うのが反省点ですが、女性パイロットの機体らしく、華やかな雰囲気に仕上がったと思います。
パール塗料やメタリック塗料を使って、繊細で構造が精密なRGのキットをグロス(ツヤあり)で仕上げるのは神経を使いましたが、無事に完成してホっとしています。
なお、アストレイゴールドフレーム(天ハナ)は、次の塗料の組み合わせで制作していました。
- フィニッシャーズ ファンデーションホワイト
- ガイアノーツ パールコールドホワイト
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
- ガイアノーツ ブライトシルバー
- ガイアノーツ パールローズディープレッド
違う塗料を使って制作したので、ゴールドやレッドの色の違いを詳しく知ることができ、今後の制作の収穫になったと思います。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- ガイアノーツ ブライトシルバー
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- GSIクレオス スーパーリッチゴールド
- GSIクレオス GXブルーゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は、「HG ガンダムファラクトをプリズムブルーブラック塗装で作る」記事を投稿する予定です。