HG ガンダムルブリスを作る #1 仮組み編

当ページのリンクには広告が含まれています。
全塗装で制作したHGガンダムルブリスのアイキャッチ1

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、HGガンダムルブリスを制作します。

今回は仮組み編となります。

この記事の内容
  • HG ガンダムルブリス・キットの紹介
  • 仮組み(各部分のパーツ構成や組み立てや塗装上の注意点のチェック)
  • 仮組みレビュー
  • 塗装前加工と使用ツール(捨てサフ、ゲート跡処理、モールド彫り直しなど)

水性の魔女シリーズのキット第一弾で、関節などの構造や完成後のフォルムがどうなるか、楽しみだよ。

これまでのガンプラと違うところなどをていねいにお伝えしようね。

目次

使用するキットと関連記事

使用するキットは、2022年8月6日に発売されたHG 1/144 ガンダムルブリスです。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・ポージング

説明書

組み立ての順序は、頭部、ボディ、腕、脚、腰、バックパック、武器になっています。

見開きの頭部から腕にかけてのページは、カラフルに印刷されているから、とてもわかりやすいね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書

組み立てる部分ごとに使用するランナーが表示されているのもありがたいね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書

ランナー

ランナーAはいろプラで、ボディカラーのピンクのほか、ツインアイのグリーンやライフルなどのクリアパーツで構成されています。

ランナーEは、クリアパーツにインモールド成形されていて、発光状態が再現されているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー

ランナーB1とB2は、少しパープルの入ったグレーになっているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー

ランナーCとDは明るいホワイトで、色合いに違いはありません。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー

使用したツールと塗料のまとめ記事

HG ガンダムルブリスの制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

水性の魔女シリーズのMSキットを制作した記事

水性の魔女シリーズのMSキットを制作した記事は、下記のリンクにまとめています。

組み立てる(仮組み)

説明書に沿って組み立てていきます。ランナーからの切り出しには、タミヤの薄刃ニッパー(ゲートカット用)を使用し、ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りしています。

ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りする全塗装・制作するHGガンダムルブリスのパーツ

頭部

頭部は、ホワイト、グレー、グリーンとクリアブラックのパーツで構成されていて、ヘルメットは、上下に組み立てるシンプルな構造になっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部

ツインアイやカメラ部分が色分けされていて、ツインアイの隈取りも別パーツになっているので、塗装はしやすくなっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部

ヘルメットはカッチリはまって分解しづらいので、注意が必要だよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部

ボディ

ボディは、ホワイトとピンクのボディの内側に、円形のモールドが見えているので、アクセントになるよう工夫してみたいと思います。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ

腕やランドセルの取り付け部分は、すべてプラスチック(PS)素材になっているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ

腕部

腕の関節やボディとの取り付け部分はプラスチック(PS)素材になっているので、しっかりしていますが、可動はキツめな印象です。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの腕のパーツ

脚部

脚部の関節もすべてプラスチックで、膝や足首の接続がパチンとはめ込む構造になっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの脚のパーツ

関節はどの部分もしっかりめなので、塗装が剥がれないよう、やすりでクリアランスを調整します。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの脚のパーツ

ウエスト

ウエストはとてもスリムな形状で、前かけがないので、脚の取り付け部分がよく見える構造になっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの腰のパーツ

バックパック

大きめのバックパックは、5つの部分から構成されていて、ビットオンフォームのときに、ビットステイヴ(シールド)を分解して取り付けることができます。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのバックパック
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのバックパック

ビットステイヴ(シールド)

ビットステイヴ(シールド)は、7つに分解して、バックパックに取り付けることができます。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのシールド
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのシールド

ビットステイヴ(シールド)をバックパックに装備すると、下記画像のようになります(完成後の画像)。

全塗装で制作したHGガンダムルブリスの完成レビュー(リアビュー1)

レシーバーガン(ライフル)

レシーバーガン(ライフル)は、クリアパーツのほか、ビットステイヴ(シールド)を取付可能です。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのライフル

ビットステイヴ(シールド)をレシーバーガン(ライフル)に装備すると、下記画像のようになります(完成後の画像)。

全塗装で制作したHGガンダムルブリスのアクションポーズ(ライフルとガンビットシールド3)

HG ガンダムエアリアルをガンダムルブリスカラーで制作しています。

仮組みレビュー

フロントビュー

ベースのホワイトとピンク、内部フレームのパープルが入ったグレーのシンプルな色の組み合わせとスリムなフォルムで、新世代のガンダムという印象を受けます。

スリムなウエストとボリュームのある太ももなど、メリハリのあるデザインになっているね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・フロントビュー

バストアップ

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えているので、漏れなく塗装したいと思います。

アップにしてみると、かなり絞り込まれたウエストのフォルムがよく分かるね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・バストアップ

サイドビュー・左

ボリュームのある太ももの部分に対し、スネの部分はかなり絞られたスマートなデザインになっています。

シールドがオールホワイトでシンプルなところも新しい世代という感じがするね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・サイドビュー

リアビュー

バックパックがそれほど大きくないので、自立は安定しています。

ビームサーベル取り付け部分の取り付けが表裏逆になっていたね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・リアビュー

リアビューでもバーニアや内部フレームが見える部分が多いので、塗装する色の組み合わせをよく考えようと思います。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・リアビュー

トップビュー

頭部に合わせ目はなく、肩アーマーの合わせ目も段落ちモールドになっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・トップビュー

サイドビュー・右

ボディのサイズに比べると、ライフルは大きめのサイズになっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・サイドビュー

ポージング

関節が90度程度可動するので、画像のように膝を立てたポージングが可能です。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・ポージング

捨てサフを塗装する

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えている部分を漏れなく塗装するために、ある程度分解してから、ホワイトのサーフェイサーを塗装しています。

捨てサフを塗装した全塗装HGガンダムルブリス

グレーやピンクのパーツを中心に、塗装が必要な部分と省略できる部分が明確になりました。

捨てサフを塗装した全塗装HGガンダムルブリス

塗装前の加工をする

分解する

加工や塗装の準備のため、百均(ダイソー)の整理トレー(大)で、塗装する色ごとに仕分けしています。

頭部のヘルメットや脚の関節など、しっかりはまっているパーツが多いので、ウェーブのパーツオープナーやモデリングナイフなどで少しずつ慎重に分解しています。

分解しやすくするために、あらかじめ仮組みのときに、パイプカットなどでパーツの合いがゆるくなるよう調整しているよ。

分解が終わって百均の整理トレーに色分けした全塗装HGガンダムルブリス

ゲート跡を消す

ゲート跡をタミヤのフィニッシングペーパー、600・800番プロクソンのペンサンダーで消していきます。

全塗装HGガンダムルブリスのゲート跡処理
ゲート跡処理前
全塗装HGガンダムルブリスのゲート跡処理
ゲート跡処理後

過去記事でもご紹介したとおり、紙やすりは、画像のように百均(ダイソー)のウッドブロックに同じく百均(ダイソー)の強力スポンジ両面テープ(幅15mm)で貼り付けて使用しています。

組み立てや塗装前加工に使用している百均ツールは、下記の記事にまとめています。

モールドを彫り直す

段差になっているところ、色を塗り分けたいと考えているところを中心に、ハセガワのモデリングスクライバー(けがき針)スジボリ堂のBMCタガネ0.2mmを使用して彫り直しています。

スミ入れをやり過ぎると、明るいホワイトの印象が崩れそうなので、モールドの彫り直しは最小限にしています。

全塗装HGガンダムルブリスのモールド彫り直し

アンテナをシャープにする

頭部のアンテナは折れやすくならない程度にシャープに整えています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部
頭部のアンテナをシャープにした全塗装HGガンダムルブリス

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

最近は少しずつガンプラの流通量が落ち着いてきたように感じますが、今回のガンダムルブリスは新商品ということもあり入手は難しいと諦めていました。

発売日を過ぎてから運良く店頭で入手できたので、ラッキーに感謝しつつさっそく制作しています。

最新キットなので、これまでのものとどのように違うのか楽しみにしていましたが、ランナーの数やパーツの構成もシンプルなので、とても組み立てやすいキットでした。

説明書がわかりやすく、同じ部分のパーツがまとまっていたり、ゲート跡が目立たない部分になっているなど、配慮が行き届いていていて、さすが最新のガンプラという印象です。

完成してみると、ボディカラーはホワイトとピンクだけなので、シンプルかつスマートな印象で、ガンダムシリーズよりも他のシリーズの機体に似ているようにも感じました。

個人的には、トリコロールカラーなどのガンダムも好きですが、ホワイトとピンクだけというシンプルな色使いも好きです。

今回初めて捨てサフを軽めに塗装してみました。

細かく内部フレームが外から見える部分が多かったことと、内部フレームに色が乗り過ぎないようにすることが理由です。

仕上げのホワイトの色に影響しそうなので、ホワイトのサーフェイサーを選びましたが、ホワイトのパーツのゲート跡は見つけづらかったので、グレーなどでもよかったかなと思っています。

仮組み後の分解作業は、関節がすべてプラスチックでキツめな印象だったので、いつも以上に慎重に行いました。

本文でも触れましたが、このキットは、もともとゲートが外から見えにくい場所になるよう工夫されていることと、アルティメットニッパーでキレイにカットできるようになったので、ゲート跡処理はかなりスムーズになりました。

アルティメットニッパーは、とてもありがたいツールなので、湿度の低い場所に保管して大切に使いたいと思います。

今回はスミ入れは少なめにして、明るいホワイトの印象を崩さないようにしようと思っています。

次回は、ボディカラーのホワイトと内部フレームのグレーに使う色を比較してから、サーフェイサーの塗装を進めていきます。

使用したツール

メモ
  • タミヤ 薄刃ニッパー(ゲートカット用)
  • ゴッドハンド アルティメットニッパー
  • ウェーブ パーツオープナー
  • ダイソー 整理トレー(大)
  • プロクソン ペンサンダー
  • タミヤ フィニッシングペーパー、600・800番
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回はHGガンダムルブリスを作る」塗装準備編の記事を投稿する予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次