HG(HIGH GRADE)

【ガンプラ全塗装・水星の魔女】HG ガンダムルブリスを作る #1 仮組み編

2022年8月22日

全塗装で制作したHGガンダムルブリスのアイキャッチ1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、HGガンダムルブリスを制作していきます。

今回は仮組み編となります。

今回の主な内容

  • HG ガンダムルブリス・キットの紹介
  • 仮組み(各部分のパーツ構成や組み立てや塗装上の注意点のチェック)
  • 仮組みレビュー
  • 塗装前加工と使用ツール(捨てサフ、ゲート跡処理、モールド彫り直しなど)
あかべこ

新商品のガンプラを発売直後に入手できたのは久しぶりだから、とてもうれしいね。

新しいガンプラでこれまでのものよりよくなっているところもあるから、ていねいにご紹介しようね。

ぶたまる

HG ガンダムルブリスの制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

こちらもご覧ください
全塗装で制作したHGガンダムルブリスのアイキャッチ6
【ガンプラ全塗装・水星の魔女】HG ガンダムルブリスで使用したツールと塗料のまとめ 

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...

続きを見る

HG ガンダムルブリスのほか、ベギルベウ、ダリルバルデ、ガンダムエアリアルなどを制作しています。

こちらもご覧ください
水星の魔女シリーズのMS制作をまとめた記事のアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンダム水星の魔女シリーズの制作記事一覧

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンダム水星の魔女シリーズの ...

続きを見る

HG ガンダムルブリス・キットの紹介

使用するキット

使用するキットは、2022年8月6日に発売されたHG 1/144 ガンダムルブリスです。

あかべこ

予約できなかったので、諦めていたけど、運良く店頭で見つけて入手できたよ。

秋からTV放送される最新作「機動戦士ガンダム 水星の魔女」のプロローグに登場するMSだね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・ポージング

説明書

組み立ての順序は、頭部、ボディ、腕、脚、腰、バックパック、武器になっています。

あかべこ

見開きの頭部から腕にかけてのページは、カラフルに印刷されているから、とてもわかりやすいね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書

2ページ以降も、グレーとブルーで色分けされていて、とても見やすいね。

ぶたまる
あかべこ

組み立てる部分ごとに使用するランナーが表示されているのもありがたいね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの説明書

ランナー

ランナーAはいろプラで、ボディカラーのピンクのほか、ツインアイのグリーンやライフルなどのクリアパーツで構成されています。

Eランナーは、クリアパーツにインモールド成形されていて、発光状態が再現されているよ。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー
あかべこ

B1とB2ランナーは、少しパープルの入ったグレーになっているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー

ホワイトのC、Dランナーは、少し色が違うのかなと思っていたけど、同じ色だったね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのランナー

日本最大級のガンプラ買取サイト がんたく!

組み立てる(仮組み)

説明書に沿って組み立てていきます。ランナーからの切り出しには、タミヤの薄刃ニッパー(ゲートカット用)を使用し、ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りしています。

ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りする全塗装・制作するHGガンダムルブリスのパーツ

頭部

頭部は、ホワイト、グレー、グリーンとクリアブラックのパーツで構成されていて、ヘルメットは、上下に組み立てるシンプルな構造になっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部
あかべこ

ツインアイやカメラ部分が色分けされていて、ツインアイの隈取りも別パーツになっているのは、塗装しやすくてありがたいね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部

上下に組み合わせるヘルメット部分は、カッチリとはまって外しにくいので、仮組みの後の分解は特に注意が必要だね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部

ボディ

ボディは、ホワイトとピンクのボディの内側に、円形のモールドが見えています。

あかべこ

塗装漏れに注意して、ワンポイントになるよう工夫するつもりだよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ

腕やランドセルの取り付け部分は、すべてプラスチック(PS)素材になっているよ。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのボディ

腕部

腕はオーソドックスな構造で、関節やボディとの取り付け部分はプラスチック(PS)素材になっています。

あかべこ

肘の関節はしっかりしているけど、少しキツくハマっている印象だよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの腕のパーツ

脚部

脚部の関節はすべてプラスチック(PS)素材になっていて、パチンとはめ込むようになっているので、破損しないよう慎重に組み立てています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの脚のパーツ

脚の関節もしっかりめなので、塗装が剥がれないよう、やすりでクリアランスを調整するつもりだよ。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの脚のパーツ

ウエスト

ウエストはとてもスリムな形状で、前かけがないので、脚の取り付け部分がよく見える構造になっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの腰のパーツ

バックパック

大きめのバックパックは、5つの部分から構成されていて、ビットオンフォームのときに、ビットステイヴ(シールド)を分解して取り付けることができます。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのバックパック
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのバックパック

ビットステイヴ(シールド)

ビットステイヴ(シールド)は、7つに分解して、バックパックに取り付けることができます。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのシールド
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのシールド

ビットステイヴ(シールド)をバックパックに装備すると、下記画像のようになります(完成後の画像)。

全塗装で制作したHGガンダムルブリスの完成レビュー(リアビュー1)

レシーバーガン(ライフル)

レシーバーガン(ライフル)は、クリアパーツのほか、ビットステイヴ(シールド)を取付可能です。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのライフル

ビットステイヴ(シールド)をレシーバーガン(ライフル)に装備すると、下記画像のようになります(完成後の画像)。

全塗装で制作したHGガンダムルブリスのアクションポーズ(ライフルとガンビットシールド3)

HG ガンダムエアリアルをガンダムルブリスカラーで制作しています。

全塗装ガンダムエアリアル・ガンダムルブリスカラー制作記事のアイキャッチ1
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ガンダムエアリアルをガンダムルブリスカラーで作る #1 仮組み編

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、機動戦士ガンダム・水星の ...

続きを見る

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!

U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。

閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで

31日間無料トライアルキャンペーン実施中!

解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!

 

【U-NEXT】登録はこちらから

仮組みレビュー

フロントビュー

ベースのホワイトとピンク、内部フレームのパープルが入ったグレーのシンプルな色の組み合わせとスリムなフォルムで、新世代のガンダムという印象を受けます。

あかべこ

スリムなウエストとボリュームのある太ももなど、メリハリのあるデザインになっているね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・フロントビュー

バストアップ

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えているので、漏れなく塗装したいと思います。

アップにすると、ウエストがより絞られた印象だね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・バストアップ

サイドビュー・左

ボリュームのある太ももの部分に対し、スネの部分はかなり絞られたスマートなデザインになっています。

あかべこ

シールドがオールホワイトになっているのも新しい印象だね。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・サイドビュー

リアビュー

バックパックがそれほど大きくないので、自立は安定しています。

ビームサーベル取り付け部分の取り付けが表裏逆になっていたね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・リアビュー

リアビューでもバーニアや内部フレームが見える部分が多いので、塗装する色の組み合わせをよく考えようと思います。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・リアビュー

トップビュー

頭部に合わせ目はなく、肩アーマーの合わせ目も段落ちモールドになっています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・トップビュー

サイドビュー・右

あかべこ

ボディのサイズに比べると、ライフルは大きめのサイズになっているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・サイドビュー

ポージング

関節が90度程度可動するので、画像のように膝を立てたポージングが可能です。

スリムなフォルムとあわせて、RGエヴァンゲリオンのような印象を受けるね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの仮組み・ポージング

マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER

BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!

ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!

はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!

 

【BOOK☆WALKER】登録はこちらから

捨てサフを塗装する

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えている部分を漏れなく塗装するために、ある程度分解してから、ホワイトのサーフェイサーを塗装しています。

あかべこ

ゲート跡の処理漏れがなくなることも期待しているよ。

捨てサフを塗装した全塗装HGガンダムルブリス

グレーやピンクのパーツを中心に、塗装が必要な部分と省略できる部分が明確になりました。

塗装の厚塗りも防げるし、塗料の節約にもつながるね。

ぶたまる
捨てサフを塗装した全塗装HGガンダムルブリス

塗装前の加工をする

分解する

加工や塗装の準備のため、慎重に分解してから、百均(ダイソー)の整理トレー(大)で、塗装する色ごとに仕分けしています。

あかべこ

頭部のヘルメットや脚の関節など、しっかりはまっているパーツが多いので、ウェーブのパーツオープナーやモデリングナイフなどで少しずつ慎重に分解しているよ。

分解しやすくするために、あらかじめ仮組みのときに、パイプカットなどでパーツの合いがゆるくなるよう調整しているよ。

ぶたまる
分解が終わって百均の整理トレーに色分けした全塗装HGガンダムルブリス

ゲート跡を消す

ゲート跡をタミヤのフィニッシングペーパー、600・800番プロクソンのペンサンダーや、で消していきます。

過去記事でもご紹介したとおり、紙やすりは、画像のように100均(ダイソー)のウッドブロックに同じく100均(ダイソー)の強力スポンジ両面テープ(幅15mm)で貼り付けて使用しています。

あかべこ

このキットは、もともとゲートが外から見えにくい場所になるよう工夫されていることと、アルティメットニッパーでキレイにカットできるようになったので、ゲート跡処理はかなりスムーズになったよ。

全塗装HGガンダムルブリスのゲート跡処理
ゲート跡処理前
全塗装HGガンダムルブリスのゲート跡処理
ゲート跡処理後

組み立てや塗装前加工に使用している百均ツールは、下記の記事も参考にしてね。

ぶたまる
【Akabeko Factory】ガンプラ制作に使用している百均ツール(組み立て編)のアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用している百均ツール #1 組み立て編

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から2回に分けて、ガンプラなどの ...

続きを見る

モールドを彫り直す

段差になっているところ、色を塗り分けたいと考えているところを中心に、ハセガワのモデリングスクライバー(けがき針)スジボリ堂のBMCタガネ0.2mmを使用して彫り直しています。

スミ入れをやり過ぎると、明るいホワイトの印象が崩れそうなので、モールドの彫り直しは最小限にしています。

全塗装HGガンダムルブリスのモールド彫り直し

アンテナをシャープにする

頭部のアンテナは折れやすくならない程度にシャープに整えています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの頭部
頭部のアンテナをシャープにした全塗装HGガンダムルブリス

Amazonでガンプラを購入してみませんか?

Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。

Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

最近は少しずつガンプラの流通量が落ち着いてきたように感じますが、今回のガンダムルブリスは新商品ということもあり入手は難しいと諦めていました。

発売日を過ぎてから運良く店頭で入手できたので、ラッキーに感謝しつつさっそく制作しています。

最新キットなので、これまでのものとどのように違うのか楽しみにしていましたが、ランナーの数やパーツの構成もシンプルなので、とても組み立てやすいキットでした。

説明書がわかりやすく、同じ部分のパーツがまとまっていたり、ゲート跡が目立たない部分になっているなど、配慮が行き届いていていて、さすが最新のガンプラという印象です。

完成してみると、ボディカラーはホワイトとピンクだけなので、シンプルかつスマートな印象で、ガンダムシリーズよりも他のシリーズの機体に似ているようにも感じました。

個人的には、トリコロールカラーなどのガンダムも好きですが、ホワイトとピンクだけというシンプルな色使いも好きです。

今回初めて捨てサフを軽めに塗装してみました。

細かく内部フレームが外から見える部分が多かったことと、内部フレームに色が乗り過ぎないようにすることが理由です。

仕上げのホワイトの色に影響しそうなので、ホワイトのサーフェイサーを選びましたが、ホワイトのパーツのゲート跡は見つけづらかったので、グレーなどでもよかったかなと思っています。

仮組み後の分解作業は、関節がすべてプラスチックでキツめな印象だったので、いつも以上に慎重に行いました。

本文でも触れましたが、このキットは、もともとゲートが外から見えにくい場所になるよう工夫されていることと、アルティメットニッパーでキレイにカットできるようになったので、ゲート跡処理はかなりスムーズになりました。

アルティメットニッパーは、とてもありがたいツールなので、湿度の低い場所に保管して大切に使いたいと思います。

今回はスミ入れは少なめにして、明るいホワイトの印象を崩さないようにしようと思っています。

次回は、ボディカラーのホワイトと内部フレームのグレーに使う色を比較してから、サーフェイサーの塗装を進めていきます。

使用したツール

メモ

  • タミヤ 薄刃ニッパー(ゲートカット用)
  • ゴッドハンド アルティメットニッパー
  • ウェーブ パーツオープナー
  • ダイソー 整理トレー(大)
  • プロクソン ペンサンダー
  • タミヤ フィニッシングペーパー、600・800番
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm

組み立てやモールドの加工などに使用しているツール

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回はHGガンダムルブリスを作る」塗装準備編の記事を投稿する予定です。

スポンサーリンク

こちらもご覧ください

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ5) 1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

全塗装MGゼータガンダムver.Kaリミテッドカラーアイキャッチ6 2

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG Zガンダム Ve ...

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ3) 3

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ9 4

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ6 5

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ4 6

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

-HG(HIGH GRADE)
-,