【ガンプラ全塗装】HG ブラックライダーをダズル迷彩でSD グリーンベレーガンダム風に作る #1 仮組み編

当ページのリンクには広告が含まれています。
グリーンベレーガンダム風カラーの全塗装で制作したHGブラックライダーのアイキャッチ1

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、HG ブラックライダーをダズル迷彩でSD グリーンベレーガンダム風に制作していきます。

今回は仮組み編となります。

この記事の内容
  • 制作のモチーフとHG ブラックライダー・キットの内容(大まかなパーツの色分けなど)
  • 仮組み(各部分の色分けとシールで色を補う必要がある部分の紹介)
  • 仮組みレビュー(全体フォルムと今後の制作イメージの確認)
  • 塗装前の加工(ゲート跡処理、合わせ目消し、モールドの彫り直しと追加など)

今回は、SDガンダムに登場するグリーンベレーガンダムをモチーフに、HG ブラックライダーを制作していくよ。

モールドが細かい割に色分けが少ないキットだから、どのように塗り分けるかよく考えながら作業を進めようね。

目次

制作のモチーフとHG ブラックライダー・キットの内容

制作のモチーフ

制作のモチーフは、SDガンダムに登場するグリーンベレーガンダムです。

SDガンダムの世界では諜報担当という設定だったことと、何となくブラックライダーと雰囲気が似ている(たぶん頭部のレドームかと)かなと感じたので、モチーフに選んでいます。

下の画像は、自分で保有する本の表紙画像を使っています。

使用するキット

使用するキットは、プレミアムバンダイ限定のHG 1/144 ブラックライダーです。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みフロントビュー1

説明書

組み立ての順序は、ボディ、頭部、腕、脚、腰、バックパック、武器になっています。

ボディや肩、バックパック、センサーなど、シールで色を補う部分がかなり多くなっているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの説明書

ランナー

ランナーA、B(ダークグリーン)とC(グレー)は、HG ベイルライダーと共通になっています。

全塗装で制作するHGブラックライダーのランナー
全塗装で制作するHGブラックライダーのランナー

ランナーN2、O1、O2は、ブラックライダー専用のものになっています。

全塗装で制作するHGブラックライダーのランナー

O1ランナーのうち、バズーカのみ、他のグレーよりも明るいグレーに色分けされているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーのランナー

組み立てる(仮組み)

説明書に沿って組み立てていきます。ランナーからの切り出しには、タミヤの薄刃ニッパー(ゲートカット用)を使用し、ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りしています。

アルティメットニッパーは、ゲート跡を「押し潰す」のではなく、「スッと切る」感覚で、ゲート跡がほとんど目立たなくなります。

ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りする全塗装・制作するHGガンダムルブリスのパーツ
画像のパーツは、ガンダムルブリスのもの

頭部

頭部は、前面がセンサーユニットで覆われている独特の形状をしています。

2本あるアンテナの先端や顔左右のセンサーは、シールで補うようになっているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの頭部1

センサーユニットの内側は、特に再現されていないんだね。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの頭部3

ボディ

ボディ正面のイエローや、センサー部分のレッドとメタリックなど、シールで補う部分がかなり多くなっています。

色分けがシンプルだから、パーツごとの塗り分けやマスキングでメリハリを出していきたいね。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのボディ

背中中央のツノの先端は、レッドのシールで補うようになっているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのボディ
ツノはシールを貼って表現

腕部

肩と腕もダークグリーンとグレーのみのシンプルな組み合わせで、肩アーマーの先端をレッドのシールで補うようになっています。

肩の部分に合わせ目ができているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの腕のパーツ

腕の部分は左右で形が違っていて、左腕にはボウガンが装備されているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの腕部2
左右で異なる腕のパーツ
全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの腕部3
左のパーツを分解したもの

脚部

脚は、ブラウンに近いレッドのパーツが、膝やかかとに使われているので、他の部分に比べると少し鮮やかな印象があります。

ふくらはぎの部分など内部フレームがスリットから見えるところがあるから、工夫して塗装していこうかな。

太ももの前後には合わせ目があるね。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの脚のパーツ

スカート

スカートは、ダークグリーンのみで、モールド部分はレッドとグレーのシールで補うようになっています。

スカートの前後のパーツは、どちらも一つのパーツで表現されているよ。

左右のスカートにはヒート・ナイフを取り付け可能だよ。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの腰のパーツ

バックパック

レドームは、取り付け部分を除くとダークグリーン一色で、レッドとメタリックピンクまたはメタリックブルーのシールで補う必要があります。

細かい部分や曲線の部分など、塗り分けが難しそうだけど、できるだけ塗装で仕上げてみようかな。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのバックパック

ランドセルの下から内部フレームが見えるから、うまく塗り分けたいね。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのバックパック

武器(バズーカ)

バズーカは、左右に組み合わせるようになっているので、中央に合わせ目ができますが、中央から前寄りのみで、後部は段落ちモールドになっています。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのバズーカ1
側面
全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みのバズーカ2
上面

ヒート・ナイフとボウガン

ヒート・ナイフは、ダークグリーン一色なので、柄と刃の部分を塗り分けようと思います。

全塗装で制作するHGブラックライダーの仮組みの武器

破損したパーツを修復する

組み立てるときに、スカートの左右のパーツの取付軸を一つ破損してしまったので、修復しています。

スカートを取り付けるポリキャップと、レドームの取り付け部分のパーツを間違えてはめ込んでしまい、抜けなくなってしまったよ。

取付軸が折れた全塗装・HGブラックライダーの腰パーツの修復に使用したリード線
破損したパーツと用意したリード線

取付軸の太さとランナーの太さがほぼ同じ(2.5mm)だったので、百均(ダイソー)のニッパーで切り出してから、中央にドリルで穴を開けているよ。

取付軸が折れた全塗装・HGブラックライダーの腰パーツの修復(2.5mmのランナーをカット)
ランナーから切り出して穴を開けたところ

ドリルで開ける穴を少しずつ大きくして、余っていたリード線が通るくらいにしているよ。

取付軸が折れた全塗装・HGブラックライダーの腰パーツの修復に使用したランナーとリード線
ランナーにリード線を通したところ

リード線を通したパーツをスカートのパーツに瞬間接着剤で接着して、念のため一日くらい乾燥させているよ。

取付軸が折れた全塗装・HGブラックライダーの腰パーツの修復に使用したランナーとリード線を瞬間接着剤で接着した部分
リード線を通したパーツを接着したところ

最後にリード線を通したパーツの長さをポリキャップに合う長さにカットして、無事修復が完了したよ。

修復が完了した全塗装・HGブラックライダーの腰パーツ

今回は無事修復できたけど、パーツが割れたりするともっと大変だから、十分気をつけて組み立てようね。

修復が完了した腰パーツを取り付けた全塗装・HGブラックライダー

仮組みレビュー

フロントビュー

シールで補っていないとダークグリーンの中にワンポイントのレッド、グレーの3色のみになりますが、モノトーンで落ち着きがある印象です。

関節はしっかりしていて、手足の可動や自立は安定しているよ。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みフロントビュー1

バストアップ

ボディ前面、肩やスカートのモールドやセンサーなど、今回の制作はマスキングや細かい塗装が多くなると思っています。

塗装前に塗り分けのイメージをしっかりつかんでおく必要があるね。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みバストアップ

サイドビュー・左

腕の部分など、モールドは細かく成形されている割に、色分けがシンプルなので、色の濃淡やメタリックカラーなどを使って、塗り分けていこうと思います。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みサイドビュー
全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みサイドビュー
脚のスリットや内部フレームが見える部分

リアビュー

リアビューは、フロントビュー以上にシンプルな色の組み合わせですが、ランドセルや脚の裏側などを塗り分けていこうと思います。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みリアビュー

脚の部分は、パーツごとに塗り分けるだけでもある程度はメリハリのある仕上がりになりそうだね。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みリアビュー

トップビュー

レドームの部分はブラックライダーの塗装で一番難しそうなので、塗装の順番などをよく考えてキレイに塗り分けたいと思います。

円形や曲面のマスキングが多くなるから、慎重に作業を進めようね。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みトップビュー

武器

バズーカは、ボディの大きさに対してかなり大きめなので、肩に担ぐようになります。

全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みフロントビュー2
全塗装で制作するHGブラックライダー仮組みフロントビュー4

捨てサフを塗装する

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えている部分を漏れなく塗装するために、ある程度分解してから、軽くホワイトのサーフェイサーを塗装しています。

捨てサフを塗装した全塗装HGブラックライダーのパーツ

塗装前の加工をする

分解する

加工や塗装の準備のため、いったん分解します。

ウェーブのパーツオープナーやデザインナイフなどを使って、少しずつ慎重に分解しているよ。

分解したパーツは、百均(ダイソー)の整理トレー(大)で、塗装する色ごとに仕分けしているよ。

分解が終わって百均の整理トレーに色分けした全塗装HGブラックライダーのパーツ

ゲート跡を消す

アルティメットニッパーで二度切りしているので、ゲート跡はあまり目立っていませんが、タミヤのフィニッシングペーパー、600・800番で消しています(一部の大きなパーツは、プロクソンのペンサンダーも使用しています)。

ゲート跡を消す全塗装HGブラックライダーのパーツ
処理前
ゲート跡を消した全塗装HGブラックライダーのパーツ
処理後
ガンプラのゲート跡や合わせ目消しに使用する百均のツール
ウッドブロックに貼った紙やすり
プレミアムバンダイ限定のシャア専用ペンサンダー
ペンサンダー

仮組みと塗装前の加工に使用した百均ツールは、下記の記事にまとめています。

合わせ目を消す

肩のアーマーとバズーカの合わせ目消しは、次の手順で行っています。

  • タミヤの瞬間接着剤・イージーサンディングをパーツの両面に塗る
  • 瞬間接着剤が少しあふれるようにして、パーツを組み合わせる
  • あふれ具合が不十分なところは、イージーサンディングを少量盛り付ける
  • 急いで仕上げたい時は、ガイアノーツのM-08 クイックハードスプレーなどを使用する
  • 合わせ目がきれいに消えたかの目印となるサーフェイサーを軽く塗装する
  • サーフェイサーが消えるまで600〜800番のヤスリ、ペンサンダー、ウェーブのHGキサゲナイフで削る
合わせ目を消す全塗装HGブラックライダーのパーツ2
イージーサンディングで接着したところ
キサゲナイフで合わせ目を消す全塗装HGブラックライダーのパーツ
キサゲナイフで大まかに削ったところ
合わせ目を消した全塗装HGブラックライダーのパーツ1
紙やすりで仕上げて完了

モールドを彫り直す

段差になっているところ、色を塗り分けたいと考えているところを中心に、ハセガワのモデリングスクライバー(けがき針)スジボリ堂のBMCタガネ0.2mmを使用して彫り直しています。

塗装の塗り分けに加えて、スミ入れする部分を多めにし、メリハリを出したいので、いつもより多めにモールドを彫り直しているよ。

モールドを彫り直した全塗装HGブラックライダーのパーツ

段落ちモールドを追加する

脚の合わせ目は、スジボリ堂のBMCダンボを使用して段落ちモールドにしています。

段落ちモールドを追加する全塗装HGブラックライダーのパーツ
段落ちモールドを追加した全塗装HGブラックライダーのパーツ

円形モールドを追加する

肩、腕、脚の一部には、ゴッドハンドのショートパワーピンバイス、ドリルビット5本組B、スピンブレードを使って1.5mmのモールドを追加しています。

彫ったモールドには、仕上げの段階でメタルパーツを取り付ける予定です。

最初に1mmのドリルで穴を彫ってから、1.5mmのドリルで穴を広げ、スピンブレードで整えているよ。

円形モールドを追加する全塗装HGブラックライダーのパーツ1
円形モールドを追加する全塗装HGブラックライダーのパーツ2
ゴッドハンドのショートパワーピンバイス、スピンブレード
ピンバイスとスピンブレード
ゴッドハンドのドリルビット5本組AとC
ドリルビット

アンテナとヒート・ナイフをシャープにする

頭部のアンテナやヒート・ナイフは、ペンサンダーを使って、折れやすくならない程度にシャープにしています。

頭部のアンテナをシャープに加工した全塗装HGブラックライダーのパーツ
右が加工前、左が加工後
ヒートナイフをシャープに加工した全塗装HGブラックライダーのパーツ
右が加工前、左が加工後

クリアランスを調整する

最終組み立てやポージングの際に塗装を傷めることがないように、関節の部分を中心に厚みなどを調整しています。

関節のクリアランスを調整した全塗装HGブラックライダーのパーツ

HG ブラックライダー(ダズル迷彩・SD グリーンベレーガンダム風カラー)は、2022年に制作した作品の中で第8位に選んでいます。

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

このキットは、2022年6月に発売されたばかりだったので、もう少しパーツが細かく色分けされていると思っていました。

仮組みを始めてみると、モールドが細かい割にシールで補う部分がかなり多いことに驚きました(少し古い2015年に発売されたペイルライダーをベースにしたキットということなので、やむを得ないかなと思います)。

色分けが少ないので、塗装が大変になりそうですが、色の濃淡やメタリックカラーを使い分けて、仕上げていこうと思います。

ブラックライダーもペイルライダーもほとんど知らない機体なので、オリジナルのイメージにあまり囚われることなく制作できそうです。

モチーフにSDグリーンベレーガンダムを選んだのは、ほぼ直感です。

本文でも触れましたが、両方ともレドームがついているので、似ていると感じたのだと思います。

ネットで検索すると、SDグリーンベレーガンダムは、ボディや腕、脚など細かい部分で色が異なっている画像が見つかります。

SD以外でキット化されたこともないと思いますので、イメージを壊さないよう気をつけつつ、ある程度自由に制作していこうと思います。

今回は、モールドの彫り直しなどの塗装前加工ををいつもより多めに行ったので、ここまで時間がかかりましたが、塗装の塗り分けに加えて、スミ入れやメタルパーツの取り付けなどで、メリハリを出したいと考えています。

次回は、iPadのアプリを使用して塗装イメージを作成してから、塗装する色を決めて、サーフェイサーを塗装していきます。

使用したツール

メモ
  • タミヤ 薄刃ニッパー(ゲートカット用)
  • ゴッドハンド アルティメットニッパー
  • ウェーブ パーツオープナー
  • ダイソー 整理トレー(小)
  • タミヤ フィニッシングペーパー、600・800番
  • プロクソン ペンサンダー
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • タミヤの瞬間接着剤・イージーサンディング
  • ガイアノーツ M-08 クイックハードスプレー
  • ウェーブ HGキサゲナイフ
  • ハセガワ モデリングスクライバー
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm
  • スジボリ堂 BMCダンボ
  • ゴッドハンド ショートパワーピンバイス
  • ゴッドハンド ドリルビット5本組B
  • ゴッドハンド スピンブレード

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回はHG ブラックライダーをダズル迷彩でSD グリーンベレーガンダム風に作る」塗装準備編の記事を投稿する予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次