本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG 百式(REVIVE版)をパールプレミアムレッドとプレミアムガラスパール(シャア専用機カラー)で制作していきます。
今回は塗装準備編となります。
今回の主な内容
- iPadのアプリで塗装イメージを作る(SengaChanとibisPaintX)
- 塗料を比較する(パールカラーのレッド・ゴールド)
- 塗装する色を決める(レッド、ブラック、ゴールド、ダークグレー)

制作モチーフのHG 百式(旧キット)を参考に、全く同じ塗り分けにならないよう注意して色分けを決めていくよ。
レッドやゴールドの塗料を比較してから、どのような印象で色を決めたかをていねいにお伝えしようね。

HG 百式(REVIVE版)パールプレミアムレッド・プレミアムガラスパール塗装(シャア専用機カラー)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG 百式(REVIVE版)パールプレミアムレッド・プレミアムガラスパール塗装(シャア専用機カラー)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...
続きを見る
制作のモチーフと使用するキット
制作のモチーフ
モチーフは、昨年制作したHG 百式(旧キット)のシャア専用機カラーです。
- レッド(メインカラー) フィニッシャーズ ディープレッド(ピンクサフ)
- レッド(サブカラー・明るい色) GSIクレオス スーパーイタリアンレッド(ピンクサフ)
- レッド(アクセントカラー・暗い色) ガイアノーツ ブライトレッド(グレーサフ)

旧キットと同じレッド系で塗装することで、REVIVE版とのフォルムの違いをよりはっきりさせたいと思っているよ。
旧キットは手脚の関節の可動範囲が狭くてポージングができなくて残念だったから、REVIVE版ではポージングを楽しめるといいね。


-
-
【ガンプラ全塗装】HG 百式(旧キット)のメッキを落としてシャア専用機カラーでリメイクする #5 完成編
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG 百式(旧キット)の ...
続きを見る
使用するキット
使用するキットは、2016年8月11日に発売されたHG 百式(REVIVE版)です。
前回はフラット(ツヤ消し)で仕上げたので、今回はパールカラーを使ってグロス(ツヤあり)仕上げにする予定です。

iPadのアプリで塗装イメージを作る(SengaChanとibisPaintX)
今回の制作では、HG 百式(旧キット)のシャア専用機カラーを参考に塗装イメージを作成し、パーツごとの塗り分けやマスキングする部分をチェックしています。
塗装イメージは、SengaChan(iOS版のみ)とibisPaintXというアプリを使用して作成しています(どちらも無料でインストール可能)。
ご紹介するアプリは、自己責任でインストール、ご使用ください。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。
塗装イメージの作成手順は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
iPadのアプリ(SengaChan・ibisPaintX)を使用してガンプラの塗装イメージ(下絵)を作る
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、これまでの制作で何度かご紹介 ...
続きを見る
SengaChan(線画を抽出する)
- SengaChanで画像から線画を抽出し、画像を保存する
- モードとシャープネス、しきい値を設定する(モードを「分割」、シャープネスを「中」か「高」、しきい値を「低」に設定)
- 線画を保存し、SengaChanを終了する


ibisPaintX(線画を加工する)
- 先ほど保存した線画をibisPaintXで開く
- 黒側と白側の色を調整して線画の輪郭線をできるだけ明確にする
- 保存ボタンを押していったん画像を保存する
- 保存した画像の途切れている輪郭線をブラシでつなぐ(この作業が不十分だと隣の部分まで同じ色に塗りつぶされる)

ibisPaintX(線画に色を入れる)
- 作業レイヤーを追加し、輪郭線のレイヤー1、塗りつぶしに使うレイヤー2を追加する
- 塗りつぶしを使って、レイヤー2の輪郭線の内側を塗りつぶす
- 塗りつぶしが完了したら、レイヤー1とレイヤー2を入れ替え、輪郭線が前面になるようにする
- PNG保存を選び、ibisPaintXを終了する

HG 百式(REVIVE版)塗装のポイント
ボディカラーは、明るいレッドと暗めのレッドを組み合わせて、単調にならないよう工夫したいと思います。
胸部はグロス(ツヤあり)のブラックで塗装します。
動力パイプやスラスターはゴールド、内部フレームやライフルなどはフラットのダークグレーで塗装し、レッドとメリハリを出したいと思います。
ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
塗料を比較する(パールカラー)
塗料の比較は、百均のクリアスプーンに、サーフェイサー、比較する色の順に塗装した状態で行っています。
できるだけ実際の色に近くなるよう画像を調整していますが、使用するモニター等の環境により、本文の説明と異なっていたり、色の違いが分かりづらい場合があります。
また、それぞれの色の説明は、筆者が感じた印象となりますので、ご了承ください。
用意した塗料
塗料は、ガイアノーツのパールプレミアムレッドとパールローズディープレッドの2種類ですが、それぞれの色にガイアノーツのプレミアムガラスパールを重ねたものを加えて4パターンを用意しています。
メインのレッドはパールプレミアムレッドを使うことは最初から決めていて、先ほど暗めのレッドと組み合わせることにしたので、もう1色には同じパールカラーのパールローズディープレッドを選んでいます。
- ガイアノーツ パールプレミアムレッド
- ガイアノーツ パールプレミアムレッド(+プレミアムガラスパール)
- ガイアノーツ パールローズディープレッド
- ガイアノーツ パールローズディープレッド (+プレミアムガラスパール)
塗料の比較
次の画像は、パールプレミアムレッド、パールプレミアムレッド(+プレミアムガラスパール)、パールローズディープレッド、パールローズディープレッド (+プレミアムガラスパール)の順です。

パールプレミアムレッドは、鮮やかなオレンジ味のあるレッドで、見る角度を変えると細かいパールの粒子が輝いているよ。
パールプレミアムレッドにプレミアムガラスパールを重ねると、鮮やかさが落ち着いて、大きめのパール粒子でコーティングされて、より光を反射するような仕上がりになるよ。


パールローズディープレッドは、ワインレッドのような落ち着いた色で、パールのキメが細かく、メタリックカラーのような印象だよ。
パールローズディープレッドにプレミアムガラスパールを重ねると、パールプレミアムレッドとプレミアムガラスパールの組み合わせよりも白っぽさが強く、暗めのピンクのような色に変わっているよ。


塗料を比較する(ゴールド)
用意した塗料
用意した塗料は次の6種類です。
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
- GSIクレオス スーパーゴールド2
- GSIクレオス スーパーリッチゴールド
- GSIクレオス GXレッドゴールド
- GSIクレオス GXブルーゴールド
塗料の比較
次の画像は、左からEx- ゴールド、スーパーゴールド2、GXブルーゴールド、スーパーリッチゴールド、GXレッドゴールド、スターブライトゴールドの順で、ホワイトを感じる色から黄色みが強い色まで順に並べています。

Ex- ゴールドはもっともホワイトを感じる色で、スーパーゴールド2も似ていますが、わずかにグレーを感じる色になっているよ。
GXブルーゴールドは、光の当たり方によってブルーが反射する青みのある色になっているよ。


スーパーリッチゴールドに比べると、GXレッドゴールドはよく似ているけど、わずかに赤みを感じる色になっているよ。
スターブライトゴールドは、純金のような黄色みを帯びた色でメタリックの粒子が粗く、6色の中でもっとも性格が異なる色になっているよ。


ボディのメインカラーで、オレンジみのあるパールプレミアムレッドに対し、黄色味があってメタリックの粒子が粗い、スターブライトゴールドが同じくらいの強さがあり、相性がもっともよいように感じます。

エアブラシ塗装に使用するツール
エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。
エアブラシの塗装では、塗料と溶剤の比率を1:1.5程度にしていることが多いので、ガンプラの制作では、ほぼこのハンドピースだけで塗装をしています。
コンプレッサーの圧力を調整することで、メタリックカラーやサーフェイサーの塗装も問題なく対応可能です。
コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。
タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーは、出力が高いので、サーフェイサーや粒子の粗いメタリックカラーなどを均一に塗装できます。
また、夏季の湿度の高い時期など、こまめに水抜きをする必要があるので、水抜きが簡単にできるのも助かります。
ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...
続きを見る
塗装する色を決める
塗装する色
パールカラーとゴールドの塗料を比較した結果、今回のHG 百式(REVIVE版)の塗装には、次の色を使用します。
色の組み合わせ
ボディカラーのレッドは、パールプレミアムレッドのみプレミアムガラスパールを重ね、ピンクっぽく色が変わってしまったパールローズディープレッドは、そのままの色にします。
胸部やランドセルのブラックは、レッドと同じくパールが入っているプリズムブルーブラックを組み合わせようと思います。
ゴールドは、黄色味があってメタリックの粒子が粗く、パールプレミアムレッドと同じくらいの強さがあるスターブライトゴールドを選んでいます。
ダークグレーは、メカサフ・スーパーヘヴィとサーフェイサー・エヴォブラックを1:1で調合し、そのまま仕上げの色に使います。
ダークグレーは、フラット(ツヤ消し)仕上げ(トップコートは省略)にして、グロス(ツヤあり)仕上げのボディカラーとメリハリをつける予定です。

▶ ガンプラを探すならコチラから検索! ▶
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回もカスタムカラーで塗装するため、iPadアプリで塗装イメージを作成し、完成後のイメージやマスキングで塗り分けるポイントなどを確認しています。
昨年制作したHG 百式(旧キット)のシャア専用機カラーと全く同じ塗り分けにするとつまらないので、ボディ(胸部とランドセル)をブラックに変更し、少し引き締まった印象になればと思っています。
レッドの塗装で使用する色は、当初パールプレミアムレッド、パールローズディープレッドともにプレミアムガラスパールを重ねるつもりでした。
実際にサンプル塗装してみると、パールローズディープレッドの色がかなり変わってしまったので、もともとのワインレッドのような色合いとメタリック感を残すことにしています。
プレミアムガラスパールの塗装は少しずつ慎重に行いましたが、このあたりの印象はプレミアムガラスパールをどの程度塗装するかで変わってくると思います。
プリズムブルーブラックは、以前キュベレイMk-Ⅱを制作したときにレッドのキャンディ塗装と合わせているので、相性がいいかなと思っています。
ゴールドは、いつもEx- ゴールドとスターブライトゴールドを使っていて他の色を使いたかったのですが、今回は色の相性を優先し、また別の機会にします。
ダークグレーはサーフェイサーのみで仕上げることを前提に、エヴォブラックではっきりしたメリハリをつけるか、明るめのメカサフ・スーパーヘヴィにするか悩みました。
最後まで決めきれなかったので、1:1で調色する色を使って両方のいいとこ取りができればと思っています。
次回は、今回決めた色分けや塗料に沿って、塗装作業を進めていきます。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- GSIクレオス スーパーゴールド2
- GSIクレオス スーパーリッチゴールド
- GSIクレオス GXレッドゴールド
- GSIクレオス GXブルーゴールド
使用したツール
アルティメットニッパーは、ゲート跡を「押し潰す」のではなく、「スッと切る」感覚で、ゲート跡がほとんど目立たなくなります。
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG 百式(REVIVE版)をパールプレミアムレッドとプレミアムガラスパール(シャア専用機カラー)で作る」塗装編の記事を投稿する予定です。