本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG 百式(REVIVE版)をパールプレミアムレッドとプレミアムガラスパール(シャア専用機カラー)で制作していきます。
今回は塗装編となります。
今回の主な内容
- サーフェイサーの塗装(ピンク、グレー、ブラック、ダークグレー)
- エアブラシ塗装(パールプレミアムレッド、パールローズディープレッド、プリズムブルーブラックなど)
- 塗装した色のコントラストチェック

パールプレミアムレッドやパールローズディープレッドのサーフェイサーは、発色がよくなるピンクを使っていくよ。
プレミアムガラスパールは、パーツごとの仕上がりに差が出ないよう少しずつ塗装を進めようね。

HG 百式(REVIVE版)パールプレミアムレッド・プレミアムガラスパール塗装(シャア専用機カラー)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG 百式(REVIVE版)パールプレミアムレッド・プレミアムガラスパール塗装(シャア専用機カラー)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...
続きを見る
制作のモチーフと使用するキット
制作のモチーフ
モチーフは、昨年制作したHG 百式(旧キット)のシャア専用機カラーです。
- レッド(メインカラー) フィニッシャーズ ディープレッド(ピンクサフ)
- レッド(サブカラー・明るい色) GSIクレオス スーパーイタリアンレッド(ピンクサフ)
- レッド(アクセントカラー・暗い色) ガイアノーツ ブライトレッド(グレーサフ)

旧キットと同じレッド系で塗装することで、REVIVE版とのフォルムの違いをよりはっきりさせたいと思っているよ。
旧キットは手脚の関節の可動範囲が狭くてポージングができなくて残念だったから、REVIVE版ではポージングを楽しめるといいね。


-
-
【ガンプラ全塗装】HG 百式(旧キット)のメッキを落としてシャア専用機カラーでリメイクする #5 完成編
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG 百式(旧キット)の ...
続きを見る
使用するキット
使用するキットは、2016年8月11日に発売されたHG 百式(REVIVE版)です。
前回はフラット(ツヤ消し)で仕上げたので、今回はパールカラーを使ってグロス(ツヤあり)仕上げにする予定です。

サーフェイサーを塗装する
サーフェイサーは、ガイアノーツのサーフェイサーを使用しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...
続きを見る
ピンク
パールプレミアムレッドとパールローズディープレッドを塗装するパーツは、ガイアノーツのNAZCA ピンクサフを塗装しています。

パールプレミアムレッドとパールローズディープレッドがキレイに発色するピンクサフを選んでいるよ。


グレー
プリズムブルーブラックで塗装するパーツは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォ(グレー)を塗装しています。
プリズムブルーブラックをムラなく塗装できたかをわかりやすくするために、グレーのサーフェイサーを選んでいるよ。


ブラック
スターブライトゴールドで塗装するパーツは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォブラックを塗装しています。

ダークグレー(調色)
内部フレームやビームライフルなど、ダークグレーで塗装するパーツは、ガイアノーツのメカサフ・スーパーヘヴィとエヴォブラックを1:1で調色した色を塗装し、そのまま仕上げの色にします。

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
塗装する色の組み合わせ
ボディカラーのレッドは、パールプレミアムレッドのみプレミアムガラスパールを重ね、パールローズディープレッドは、そのままの色にします。
胸部やランドセルのブラックは、レッドと同じくパールが入っているプリズムブルーブラックを組み合わせます。
ゴールドは、黄色味があってメタリックの粒子が粗く、パールプレミアムレッドと同じくらいの強さがあるスターブライトゴールドを選んでいます。
ダークグレーは、メカサフ・スーパーヘヴィとサーフェイサー・エヴォブラックを1:1で調合し、そのまま仕上げの色に使います。

ダークグレーは、フラット(ツヤ消し)仕上げ(トップコートは省略)にして、グロス(ツヤあり)仕上げのボディカラーとメリハリをつけるつもりだよ。
- 明るいレッド ガイアノーツ パールプレミアムレッド(プレミアムガラスパールあり)
- 暗めのレッド ガイアノーツ パールローズディープレッド
- ブラック ガイアノーツ プリズムブルーブラック
- ゴールド ガイアノーツ スターブライトゴールド
- ダークグレー ガイアノーツ メカサフ・スーパーヘヴィとサーフェイサー・エヴォブラックを1:1で調合した色

塗装する色は、前回の#2塗装準備編で、塗料を比較してから決めているよ。

-
-
【ガンプラ全塗装】HG 百式(REVIVE版)をパールプレミアムレッドとプレミアムガラスパール(シャア専用機カラー)で作る #2 塗装準備編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG 百式(REVIV ...
続きを見る
エアブラシで塗装する
パールプレミアムレッド・プレミアムガラスパール
メインカラーの明るいレッドは、ガイアノーツのパールプレミアムレッドを塗装した後に、ガイアノーツのプレミアムガラスパールを塗装しています。

プレミアムガラスパールは、一回軽めに塗装した後、粒子感が均等になるように重ね塗りしているよ。
当たる光の強さや角度によって、パールの粒子の光り方が変わっているね。



プレミアムガラスパールは、強く吹き過ぎると仕上がりが均一にならないことがあるので、2回に分けて少しずつ塗装するようにしたところ、パーツごとの差もなく、均一に仕上がったと思います。


なお、昨年制作したHG ハイゴッグでは、腕の先端のみプレミアムガラスパールを吹き過ぎて、パーツにより仕上がりに差が出てしまいました。


-
-
【ガンプラ全塗装】HG ハイゴッグをカスタムカラー(パールプレミアムレッド)でリメイクする #2 塗装・完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 引き続き、メルカリで入手したHG ...
続きを見る
パールローズディープレッド
サブカラーの暗めのレッドは、ガイアノーツのパールローズディープレッドを塗装しています。

プリズムブルーブラック
ボディやランドセルなどのブラックは、ガイアノーツのプリズムブルーブラックを塗装しています。

プリズムブルーブラックは、光の当たり方によって、ブラックの中に深めのブルーが反射する色になっているよ。


スターブライトゴールド
ゴールドは、ガイアノーツのスターブライトゴールドを塗装しています。

エアブラシ塗装に使用するツール
エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。
エアブラシの塗装では、塗料と溶剤の比率を1:1.5程度にしていることが多いので、ガンプラの制作では、ほぼこのハンドピースだけで塗装をしています。
コンプレッサーの圧力を調整することで、メタリックカラーやサーフェイサーの塗装も問題なく対応可能です。
コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。
タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーは、出力が高いので、サーフェイサーや粒子の粗いメタリックカラーなどを均一に塗装できます。
また、夏季の湿度の高い時期など、こまめに水抜きをする必要があるので、水抜きが簡単にできるのも助かります。
ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...
続きを見る
色のコントラストをチェックする
一通り塗装が完了したところで、脚の一部を組み立てて、色のコントラストをチェックしていますが、現時点では違和感なくまとまっていると思います。
次の画像は脚のふくらはぎ部分を側面から見たところです。
- 脚の左右のパーツ(スラスターがある部分) パールプレミアムレッド
- 膝と後方のパーツ パールローズディープレッド
- スラスター スターブライトゴールド
- 内部フレーム メカサフ・スーパーヘヴィとサーフェイサー・エヴォブラックを1:1で調合したダークグレー
内部フレームをブラックに近いダークグレーにしたことで、明るいレッドに負けない存在感のある仕上がりになっているね。


▶ ガンプラを探すならコチラから検索! ▶
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回のサーフェイサーから本番の塗装までの手順はこれまでと特に変わりなく、#2の塗装準備編で決めた色分けに沿って作業を進めています。
パールプレミアムレッドやパールローズディープレッドのサーフェイサーにはピンクを使いましたが、発色がよく塗料本来の色が出ていると思います。
記事の中で触れていますが、もっとも注意したポイントはプレミアムガラスパールの塗装です。
プレミアムガラスパールを一気に吹き過ぎると、のっぺりしたプラスチックでコーティングされたような表面になり、あまり粒子感を感じません。
HG ハイゴッグのときはこのような失敗があったので、2回に分けて少しずつ塗装することで均一に仕上がったと思います。
仕上がりの目安は、まんべんなくパールの粒子がパーツ全体に行き渡り、パールプレミアムレッドの色が白っぽくならない程度にしています。
最後に色のコントラストを脚の部分でチェックしましたが、黄色味の強いスターブライトゴールドとオレンジ味のあるパールローズディープレッドなど、全体的に違和感なくまとまっていると思います。
ダークグレーは、メカサフだと周りの色に比べて弱く、ブラックだとメリハリがつき過ぎてしまったと思うので、ちょうどよい色合いになりました。
次回は、脚の一部やスカートなどをマスキングで塗り分けた後、筆塗りやデカールなどで仕上げの作業を進めていきます。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- GSIクレオス スーパーゴールド2
- GSIクレオス スーパーリッチゴールド
- GSIクレオス GXレッドゴールド
- GSIクレオス GXブルーゴールド
使用したツール
アルティメットニッパーは、ゲート跡を「押し潰す」のではなく、「スッと切る」感覚で、ゲート跡がほとんど目立たなくなります。
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG 百式(REVIVE版)をパールプレミアムレッドとプレミアムガラスパール(シャア専用機カラー)で作る」仕上げ編の記事を投稿する予定です。