HG(HIGH GRADE)

【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする #1 仮組み編

2022年9月5日

ユニコーンガンダム・バンシィ・ノルン(デストロイモード)風カラーの全塗装で制作したHGナラティブガンダムのアイキャッチ1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、メルカリで入手したHG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーにリメイクしていきます。

今回は仮組み編となります。

今回の主な内容

  • 制作のモチーフ(バンシィ・ノルン(デストロイモード))とメルカリで入手したナラティブガンダムの紹介(キットの状態など)
  • 塗装前レビュー(機体全体の印象、前後左右などの角度から見たナラティブガンダムの特徴)
  • 分解作業と塗装前加工作業(塗り分けのポイントや加工するポイントなど)
  • 使用したツールの紹介
あかべこ

メルカリで安価にナラティブガンダムを入手できたので、バンシィ・ノルン(デストロイモード)風カラーに全塗装でリメイクしていくよ。

キット本来の設定色とはまったく異なる色に塗装するから、塗り漏れがないように塗装前レビューや分解の段階で、よくチェックしておこうね。

ぶたまる

HG ナラティブガンダム(C装備) ・バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーの制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

こちらもご覧ください
ユニコーンガンダム・バンシィ・ノルン(デストロイモード)風カラーの全塗装で制作したHGナラティブガンダムのアイキャッチ6
【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)・バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーで使用したツールと塗料のまとめ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...

続きを見る

制作のモチーフとメルカリで入手したキット

制作のモチーフ

制作のモチーフは、HGUC 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)です。

メルカリで入手したキット

今回の制作に使用したキットは、HG ナラティブガンダム(C装備)です、入手した商品は下記の状態で、価格は1,600円でした。

メモ

  • 素組み、ゲート跡はモデリングナイフで処理、部分的にスミ入れあり
  • 右手のライフル以外と左手のノーマル以外のハンドパーツとビームサーベルのクリアパーツは欠損

仮組みレビュー

入手したナラティブガンダムは、組み立て済みの状態で届いたので、塗装前のレビューからスタートします。

ところどころスミ入れされている部分がありましたが、傷や汚れはほとんどなく、良好な状態でした。

フロントビュー

全身のサイコフレームは、外に露出している部分が多いのが特徴的で、レッドのクリアパーツで表現されています。

あかべこ

サイコフレーム以外は、主にホワイトとライトグレーで色分けされているよ。

腕や太ももの部分に内部フレームが露出しているのも特徴的だね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・フロントビュー1

バストアップ

ボディは、ホワイトとレッドのクリアパーツに加え、ブルーやグレーのパーツの色分けや、スリット形状のパーツなど、細かく表現されています。

あかべこ

顔は、ユニコーンガンダムよりも、νガンダムに似ているかな。

パーツごとに色を分けて塗装するだけでも十分メリハリのある仕上がりになりそうだね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・バストアップ1

サイドビュー・左

シールドは、腕の取り付け部分を除くと、ホワイトの表裏のパーツとクリアパーツのみのシンプルな組み合わせです。

あかべこ

シールドのホワイトはネイビーとグレーで塗り分けようかな。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・サイドビュー1

リアビュー

フロントビューと比べると、サイコフレームの見え方は控えめな印象で、腕やスカートのスリットから見えるようになっています。

円形モールドや関節の部分は細かく仕上げていきたいね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・リアビュー2
あかべこ

脚の部分は、縦に細くスリットが入っているから、塗り忘れがないよう注意するよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・リアビュー1

トップビュー

肩の合わせ目もなく、クリアパーツを除けば、比較的シンプルな印象です。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・トップビュー

サイドビュー・右

脚の側面も縦にスリットが入っているので、塗り忘れがないよう注意しようと思います。

関節の傷みや緩みはなく、ライフルもしっかり持つことができたよ。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前・サイドビュー5

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!

U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。

閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで

31日間無料トライアルキャンペーン実施中!

解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!

 

【U-NEXT】登録はこちらから

加工や塗装に備えて分解する

説明書

説明書は付属していないので、ガンプラなどの通販をされているホビーサーチさんのサイトを参考に分解します。

頭部

頭部はホワイトをベースに、側面がグレーのパーツで色分けされていて、ツインアイとカメラはクリアパーツの上にシールを貼って表現されています。

あかべこ

頭部のアンテナは、接着されているみたいで分解できなかったから、マスキングで塗り分けようと考えているよ。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の頭部1
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の頭部2

ボディ

ボディは、ブルーやウエストのレッド、裾のグレーなどカラフルに色分けされていますが、今回はネイビーとグレーをベースの色に、サイコフレームの色をメタリックカラーで塗装して、シンプルかつメリハリが出るように仕上げたいと思っています。

中央の内部フレームのグレーや、腰のクリアパーツの円形モールドなどの細かい部分もていねいに作業していこうね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前のボディ

スカート

スカートは、前後ともにホワイト、ライトグレー、クリアパーツのシンプルな構成ですが、裏側にバーニアが隠れているので、忘れずに塗装しようと思います。

あかべこ

正面の円形モールドは、彫り直しておこうかな。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の腰のパーツ1
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の腰のパーツ2

腕部

今回はクリアパーツのサイコフレームをメタリックカラーで塗装する予定ですが、肩の部分が目立つポイントなので、慎重に塗装しようと思います。

肩の前後や側面のモールドの処理、関節のクリアランス調整もしておいた方がいいね。

ぶたまる
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の腕のパーツ

脚部

脚は、ホワイト、クリアパーツ、濃淡のグレーなどで色分けされているので、パーツどおりに塗り分けるだけで十分メリハリのある仕上がりになるかなと思っています。

あかべこ

塗装漏れに気をつけるのは、縦のスリットと足の甲側面のサイコフレームのスリットかな。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前の脚のパーツ

バックパック

バックパックのサイコフレームは一つのパーツになっていて、表面に出る部分と隠れる部分があるので、塗り忘れがないように注意しようと思います。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前のバックアップ

ライフル・シールド

ライフルやシールドも塗り分けてメリハリを出そうと思います。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前のライフル
全塗装で制作するHGガンダムルブリスの塗装前のシールド

捨てサフを塗装する

頭部、ボディ、脚など細かく内部フレームが見えている部分を漏れなく塗装するために、ある程度分解してから、軽くホワイトのサーフェイサーを塗装しています。

ゲート跡の処理漏れがなくなることも期待しているよ。

ぶたまる
あかべこ

このあと濃い色で塗装する予定だから、グレーのサーフェイサーの方がホワイトのパーツの作業漏れを見つけやすかったね。

捨てサフを拭いた全塗装で制作するHGガンダムルブリス2

内部フレームやバックパックの塗装が必要な部分がよくわかるね。

ぶたまる
捨てサフを拭いた全塗装で制作するHGガンダムルブリス3

日本最大級のガンプラ買取サイト がんたく!

塗装前の加工をする

分解したパーツ

分解したパーツは、百均(ダイソー)の整理トレー(大)で、塗装する色ごとに仕分けしています。

分解が終わって百均の整理トレーに色分けした全塗装で制作するHGガンダムルブリスのパーツ

ゲート跡を消す

ゲート跡はあまり目立ちませんが、タミヤのフィニッシングペーパー、600・800番で消しています(一部の大きなパーツは、プロクソンのペンサンダーも使用しています)。

過去記事でもご紹介したとおり、紙やすりは、画像のように百均(ダイソー)のウッドブロックに同じく百均(ダイソー)の強力スポンジ両面テープ(幅15mm)で貼り付けて使用しています。

全塗装で制作するHGガンダムルブリスのゲート跡処理1
処理前
全塗装で制作するHGガンダムルブリスのゲート跡処理2
処理後
あかべこ

組み立てや塗装前加工に使用している百均ツールは、下記の記事も参考にしてね。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】ガンプラ制作に使用している百均ツール(組み立て編)のアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用している百均ツール #1 組み立て編

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から2回に分けて、ガンプラなどの ...

続きを見る

ガンプラのゲート跡や合わせ目消しに使用する百均のツール
ウッドブロックに貼った紙やすり
プレミアムバンダイ限定のシャア専用ペンサンダー
ペンサンダー

ラインモールドを彫り直す

スミ入れされている部分の色落としを兼ねて、ハセガワのモデリングスクライバー(けがき針)スジボリ堂のBMCタガネ0.2mmを使用して彫り直しています。

ラインモールドを彫り直した全塗装で制作するHGガンダムルブリスのパーツ1
ラインモールドを彫り直した全塗装で制作するHGガンダムルブリスのパーツ2

円形モールドを彫り直す

円形のモールドは、ゴッドハンドのショートパワーピンバイス、ドリルビット5本組B、スピンブレードを使って彫り直しています。

彫り直した円形モールドは、仕上げの段階でメタルパーツを取り付けるつもりだよ。

ぶたまる
円形モールドを彫り直した全塗装で制作するHGガンダムルブリスのパーツ1

HG ナラティブガンダム(C装備)バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーは、2022年に制作した作品の中で第9位に選んでいます。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラを振り返る記事のアイキャッチ
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラなどのふりかえり

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。2022年最後の記事になります。 今回 ...

続きを見る

Amazonでガンプラを購入してみませんか?

Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。

Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

今回は、久しぶり(下記の「HG ゴッグを百均マスキングダイカットシールで迷彩カラーにリメイクする」記事以来)にメルカリで入手したキットをリメイクしています。

こちらもご覧ください
メルカリリメイク・全塗装HGゴッグ迷彩カラーのアイキャッチ
【ガンプラ全塗装】HG ゴッグを百均マスキングダイカットシールで迷彩カラーにリメイクする #2 塗装準備編

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ゴッグを百均マス ...

続きを見る

最近はガンプラの流通量が回復して、店頭の在庫も充実してきている印象ですが、欲しいものが必ずあるわけではないので、今回のように状態のよいものを安価に入手できるのはとてもありがたいです(自分は新品を定価以上で購入することはありません)。

安価に入手できるので、今回のような設定色と全く異なる色に塗装するなどのチャレンジもしやすくなると思っています。

今回入手したナラティブガンダムは、頭部のアンテナが接着されていたのは予想外だったものの、関節の状態は良好で、特に傷や汚れもなかったので、よい買い物ができたと思っています。

塗装前レビューでは、「全身のサイコフレームがユニコーンガンダムに比べてよく目立つ」「ボディの色分けやパーツ構成が緻密」「腕や脚などに内部フレームが露出した部分が多い」という印象を持ちました。

Wikipediaの解説によれば、「AE社がνガンダム以前に開発したサイコフレーム試験機」「多目的試験用MSに分類され、上腕部や大腿部などのフレームがむき出しになっているのが特徴」「本来の装備プランには存在しない急造品であり、本来は装甲下のムーバブルフレームに用いるサイコフレームが外装に使用される」という設定になっています。

分解の段階で頭部のデザインがνガンダムに似ていると感じたのも、そのような設定が影響しているのかなと思っています。

今回の塗装では、バンシィ・ノルンのような濃いネイビーと濃いグレーに塗装する予定で、あまり目立たないかなと思い、モールドの彫り直しなどの塗装前加工は最小限で済ませています。

次回の塗装準備編ではiPadのアプリを使用して塗装イメージを作成した後、塗装する色の比較と決定、サーフェイサーの塗装作業を進めていきます。

使用したツール

メモ

  • ダイソー 整理トレー(大)
  • プロクソン ペンサンダー
  • タミヤ フィニッシングペーパー、600・800番
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm
  • ゴッドハンド ショートパワーピンバイス
  • ゴッドハンド ドリルビット5本組B
  • ゴッドハンド スピンブレード

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は「HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする」塗装準備編の記事を投稿する予定です。

スポンサーリンク

こちらもご覧ください

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ5) 1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

全塗装MGゼータガンダムver.Kaリミテッドカラーアイキャッチ6 2

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG Zガンダム Ve ...

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ3) 3

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ9 4

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ6 5

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ4 6

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

-HG(HIGH GRADE)
-, , , , ,