本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクしていきます。
今回は完成編となります。
今回の主な内容
- 最終組み立て(ボディや腕部などの部分ごとの制作のポイント)
- 完成レビュー(フロントビュー、サイドビュー、リアビュー、トップビューなどの印象)
- 塗装前後の比較(ホワイト系からブラック系へ塗り替えたことによる印象の変化)
- iPadアプリで作成した塗装イメージとの比較
- アクションポーズ(ビームライフルやビームサーベル、シールドなど)

前回の仕上げ段階まではほぼイメージどおりに制作できているので、塗装を傷めないよう慎重に作業を進めていくよ。
完成レビューだけでなく、塗装前後の印象の変化や、制作全体のふりかえりもていねいにお伝えしようね。

HG ナラティブガンダム(C装備) ・バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーの制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)・バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーで使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...
続きを見る
制作のモチーフとメルカリで入手したキット
制作のモチーフ
制作のモチーフは、HGUC 1/144 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(デストロイモード)です。
メルカリで入手したキット
今回の制作に使用したキットは、HG ナラティブガンダム(C装備)です、入手した商品は下記の状態で、価格は1,600円でした。
最終組み立て
仮組みの時に撮影した画像と比較しながら、最終組み立てを進めていきます。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、メルカリで入手したHG ...
続きを見る
頭部
ダークブルーイッシュパープル、ジャーマングレーの組み合わせと、マスキングで塗り分けたEx- ゴールドがよくマッチしていると思います。

左右のバルカンは、エナメル塗料のチタンゴールド、マスクとツインアイの境目の部分は、エナメル塗料のガンメタルを筆塗りしているよ。
プライマリーメタリックレッドのツインアイやプライマリーメタリックブルーのカメラ部分がキレイに見えてよかったね。





ボディ
ボディのサイコフレーム以外の部分は、ダークブルーイッシュパープル、ジャーマングレー、フレームメタリック1を組み合わせて、立体感とメリハリが出るようにしています。

透明のクリアパーツだったコックピットは、サイコフレームと同じメタリックオレンジで塗装しているよ。
サイコフレームの円形モールドには、1mmのメタルボール(ゴールド)を取り付けているよ。



腕部
フラット(ツヤ消し)仕上げのソリッドカラーと、グロス(ツヤあり)仕上げのメタリックカラーやメタルボールが、うまくまとまったと思います。

ブラックでスミ入れした関節の部分や、ガンメタルを筆塗りした部分もアクセントになっているね。


スカート
スカートは、ゴールドとイエローのデカールを併用していますが、違和感なく仕上がったと思います。
後ろのスカートから、メタリックのサイコフレームやバーニアがチラ見えするのがいいね。



脚部
脚の部分は、ソリッドカラーとメタリックカラーの組み合わせの他に、チタンゴールドやプライマリーメタリックブルーを塗装してワンポイントにしています。

スリットになっているフレームメタリック1やメタリックオレンジの塗装漏れがないよう注意して作業しているよ。


バックパック
バックパックのバーニアは、フレームメタリック1で塗装した後、ガイアノーツのクリアーブルーを軽く塗装しています。


ライフル・シールド
シールドは面が大きいので、塗装ミスが心配でしたが、概ねきれいに仕上がってよかったです。
ビームライフルは、メルカリで購入した状態でスジボリが粗く、修正できなかったので、ゴールドのシールを貼っているよ。



ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
完成レビュー
HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)風カラーでリメイクすることを目指して制作してきましたが、ほぼイメージどおりに完成したと思います。
フロントビュー
しっとりと落ち着きのあるソリッドカラー(ダークブルーイッシュパープル・ジャーマングレー)と、存在感のある光沢のメタリックカラー(メタリックオレンジとフレームメタリック1)がよく調和していると思います。

ソリッドカラーを少し光沢感のあるフラット(ツヤ消し)仕上げにしたのがよかったかな。
ダークブルーイッシュパープル、ジャーマングレーと、当初の予定より濃い目にしたサイコフレームのメタリックオレンジもちょうどよくまとまったね。


バストアップ
ボディの部分は、もともと立体的に造形されていることに加えて、ソリッドカラーとメタリックカラーを細かく塗り分けたことで、さらに立体感が増したと思います。

マスキングで塗り分けた頭部アンテナは、けっこう存在感があるから、Ex- ゴールドで塗装してよかったよ。
頭部の細かい塗り分けや、デカールとメタルボールなどの細かい仕上げによって、立体感がさらに際立っているね。


サイドビュー
サイドから見ると、レジンを入れた肩のブルーや脚のプライマリーメタリックブルーがよいアクセントになっています。

シールドがあっさりし過ぎているように感じるから、モールドやデカールなどを工夫すればよかったかな。

脚は、パーツごとの塗り分けに加えて、マスキングや筆塗りで細かく塗り分けたから、メリハリのある仕上がりになったね。


リアビュー
背面から見ると、メタルボールや脚のチタンゴールドとレジンを入れたブルー、ゴールドのデカールが塗装によく映えていると思います。


バックパックのパーニアは、百均(ダイソー)のシードビーズ(2mm・ゴールド)を取り付けているよ。
プライマリーメタリックブルーは、HG キュベレイMk-Ⅱの制作でも使用したけど、キレイなメタリックでよいアクセントになるね。


-
-
【ガンプラ全塗装】HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をキャンディ塗装で作る #3 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG キュベレイMk- ...
続きを見る
トップビュー
頭部や肩の部分のデカールは、余っていたゴールドやイエローのコーションを貼っていますが、周りの塗装やゴールドのデカールと違和感なく仕上がっていると思います。

マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
塗装前後を比較する
今回の制作では、基本的に塗装前のパーツの色分けに沿って塗り分けています。
#2の塗装準備編で比較して決めたダークブルーイッシュパープルとジャーマングレーの相性がよく、パーツの改造などはしていませんが、引き締まったスリムな印象に変わったと思います。
フロントビュー


-
-
【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする #2 塗装準備編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ナラティブガンダ ...
続きを見る
バストアップ


サイドビュー




リアビュー


トップビュー


iPadアプリで作成した塗装イメージと比較する
#2の塗装準備編で作成した塗装イメージと比較すると、サイコフレームのオレンジが濃くなってしまいましたが、結果的には仕上がった色の方がコントラストがよくなって、ほぼイメージどおりに完成したと思っています。


アクションポーズ
塗装前にクリアランス調整をていねいに行ったので、塗装の傷みや関節の緩みがなく、ポージングがしやすくなりました。
ビームライフル

シールドの裏側を塗り分けるのを忘れてしまったよ。

ポージングをすると、脚の関節や足首のチタンゴールドがよく映えるね。



腕の関節の自由度が高いから、ビームライフルやシールドのポージングがしやすかったよ。


ビームサーベル
メルカリで購入したときは、ビームサーベルの持ち手とクリアパーツは欠損していたけど、過去の制作で余っていたパーツがあったから、うまく持たせることができたよ。



シールドを背面に取り付けることも可能だよ。
ビームライフルも腰に取り付けが可能だけど、取り付け部分のパーツが欠損しているので、今回は再現できなかったよ。


今回の制作のような、グレーとメタリックカラーの組み合わせは、FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)の制作でも使用しています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る #6 完成編
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...
続きを見る


HG ナラティブガンダム(C装備)バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーは、2022年に制作した作品の中で第9位に選んでいます。
-
-
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラなどのふりかえり
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。2022年最後の記事になります。 今回 ...
続きを見る
Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
制作全体のふりかえり
HG ナラティブガンダム(C装備)をユニコーンガンダム、バンシィ・ノルン(デストロイモード)風カラーでリメイクすることを目指して制作してきましたが、ほぼイメージどおりに完成して安心しています。
今回の制作のポイントは、「塗装イメージの作成」と「塗装する色の組み合わせを決める」の2点だったと思います。
オリジナルのカラーと異なった色に制作するときに毎回お伝えしていることですが、塗装イメージを作成すると頭の中でぼんやりとしていたイメージが明確になり、その後の作業がとてもスムーズになります。
特に、今回のナラティブガンダムは、ホワイト、ライトグレー、クリアパーツなどの成型色に沿って塗り分けることにしたので、塗装イメージが作りやすかったですし、とても役に立ちました。
ソリッドカラーで塗装する色の組み合わせでは、6色のネイビーとグレーを比較してから、今回使用したダークブルーイッシュパープルとジャーマングレーを選んでいます。
他の色の組み合わせでもキレイに仕上がったと思いますが、作成した塗装イメージをベースに、具体的に完成後をイメージできるので、重要な工程だったと思っています。
塗装の段階では、ソリッドカラーの塗装は順調に進みましたが、#3の塗装編の記事でもお伝えしたとおり、メタリックオレンジのキャンディ塗装は色ムラができてしまい、一からやり直しました。
クリアカラーの色が乗りにくいことはわかっていたつもりでしたが、完成を急ぎ過ぎてしまったかなと反省しています。
メインカラーで使用したダークブルーイッシュパープルは、とても自分好みの色で、今回の制作にぴったりでした。
今回のようなグレーやブラックだけでなく、他のネイビーと組み合わせたり、いろいろ使いみちがあると思うので、今後も活用したいと思います。
また、頭部のアンテナが接着されていて分解できなかったので、マスキングでEx- ゴールドの塗装が漏れなく仕上がるかとても不安でしたが、キレイに仕上がったときはとても嬉しかったです。
アンテナの色は、スターブライトゴールドと迷いましたが、メタリックオレンジと色合いが違って存在感が出たので、Ex- ゴールドを使用してよかったと思っています。
仕上げの段階では、使用するデカールをゴールドとイエローに絞ったことがよかったと思います(ホワイトやレッドのデカールを使用するとチグハグな印象になったかなと思うので)。
今回はマスキングで塗り分ける部分が少なかったので、レジン入れやメタルパーツ、プライマリーメタリックブルーの塗装など、細かい部分の仕上げをていねいに行っています。
その結果、完成レビューやポージングの印象がよくなったので、今後もていねいに作業することを心がけます。
一方で、塗装前の下地処理、塗料の希釈や塗装の仕方、デカールの仕上げなど、まだまだ粗いところがありますので、試行錯誤しながら制作していきたいと思います。
次回から、HG ブラックライダーをSD グリーンベレーガンダム風に制作する予定です。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- ガイアノーツ スレートブラック
- GSIクレオス ネイビーブルー
- ガイアノーツ ミッドナイトブルー
- ガイアノーツ ニュートラルグレーⅤ
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG ブラックライダーをSD グリーンベレーガンダム風に作る」仮組み編の記事を投稿する予定です。