本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回から、RG ゴッドガンダムをカスタムカラー(グロスブラック・クリアーレッド)で制作していきます。
今回は仮組み編となります。
今回の主な内容
- 制作のモチーフ(RG サザビー・カスタムカラー)と使用するキット
- 仮組み
- 仮組みレビュー

トリコロールカラーのゴッドガンダムのイメージを大きく変えて、ブラックとレッドをベースにした色で制作していくつもりだよ。
精密で細かなパーツが多いから、紛失や破損に気をつけて慎重に組み立てを進めようね。

RG ゴッドガンダム・カスタムカラー(グロスブラック・クリアーレッド)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装】RG ゴッドガンダム・カスタムカラー(グロスブラック・クリアーレッド)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装】 ...
続きを見る
制作のモチーフと使用するキット
制作のモチーフ
制作のモチーフは、昨年3月に制作したRG サザビー・カスタムカラー(GXメタルレッド)です。
- ブラック(ベースカラー) ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォブラック
- ブラック(サブカラー) ガイアノーツ ボトムズカラー・スレートブラック
- レッド GSIクレオス GXメタルレッド
- ゴールド Ex- ゴールド
- グレー ガイアノーツ フレームメタリック1
RG サザビーは、漆黒のサーフェイサー・エヴォブラックをベースに、穏やかな色合いのGXメタルレッドとEx- ゴールドを組み合わせ、フラット(ツヤ消し)仕上げで制作しました。

-
-
【ガンプラ全塗装】RG サザビーをカスタムカラー(GXメタルレッド)で作る #2 塗装・完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、RG サザビーをカスタ ...
続きを見る
今回はRG サザビーの配色を参考に、ブラックとレッド系のクリアカラーを使って、グロス(ツヤあり)仕上げで制作したいと思います。
使用するキット
使用するキットは、2022年8月13日に発売されたRG 1/144 ゴッドガンダムです。
ヒトの動きの再現が徹底追求されており、「腕組み」ポーズの再現ができるほど手脚や胴体の可動が広くなっています。
ゴッドガンダムの設定やアニメを詳しく知らないのですが、全体的に流線型の印象を受けるので、グロス仕上げでも違和感なく仕上がるかなと思っています。

組み立てる(仮組み)
ランナーからの切り出しには、ゴッドハンドの片刃ニッパーSTを使用し、アルティメットニッパーでゲートを二度切りしています。


頭部
頭部は細かく色分けやモールドが施されていて、彫りの深いマスクをしています。

サイドからみると、後方に伸びているヘルメット上部と曲線が組み合わされていて、なだらかな流線型の印象になっているよ。


ボディ
ボディはホワイトやグレーの部分が少なく、強めのブルー、レッド、イエローで構成されているので、鮮やかでインパクトのある印象を受けます。
トップからみるとホワイトのパーツが展開して、イエローのバルカンが見えるようになっているよ。



スカート
スカートは、フロント、リアともにブルーがベースになっているのが特徴的なポイントだと思います。

アクセントになっているブラックのラインを活かして、塗装でもアクセントを付けたいと思っているよ。


腕部
両腕のクローの可動範囲はそれほど大きくありませんが、上下左右に展開可能になっています。
また、人形(ひとがた)のポーズを再現するためのハンドパーツが6種類付属しています。

脚部
脚部は、つま先とかかとを除いてホワイトと明るいグレーで構成されているので、ボディや腕部に比べると大人しめの印象です。
明るいグレーやブラックのストライプの部分をうまく活用して、ブラックとクリアールージュのコントラストを出したいと思っているよ。


バックパック
バックパックはのウィングは大きく展開することが可能です。

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
本ページの情報は2023年10月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
仮組みレビュー
フロントビュー
頭部や脚部のなだらかな曲面とがっしりした両肩や両腕のクローが組み合わされていて、バランスの取れたフォルムをしています。

カラーリングはブルー、レッド、イエローがどれも明るい色だから、とても鮮やかに感じるよ。

バストアップ
細かい色分けやスリットが入っているので、うまく活用してブラックとクリアーレッドのアクセントが出るように塗装したいと思います。

サイドビュー
脚部がホワイトと明るいグレーで色分けされているので単調にならず、上半身と下半身のバランスが取れています。
大きめのウィングを装備しているけど、前後のバランスは安定しているよ。


リアビュー
前方に比べると、後方は比較的シンプルな印象です。


ウィングを展開するとかなり印象が変わって、ワイドな感じになるよ。

トップビュー
細かな後頭部や両肩の色分けを活用して塗り分けていきたいと思います。

日輪エフェクト
日輪エフェクトを装着するとややバランスが悪くなりますが、自立は可能です。
日輪エフェクトはボディの塗装にあった色で塗装するつもりだよ。


腕組みポーズも可能で、完成した段階で腕や脚を大きく開いた特徴的なポーズを再現してみたいと思います。

Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回は以前制作したRG サザビーを参考に、グロス仕上げのブラックとレッドを組み合わせて塗装する予定です。
レッドにはクリアカラーを下地のメタリックカラーの上に塗装して、キャンディ塗装のように仕上げるつもりです。
ブラックはベースの色の他にダークグレーまたはメタリックを使用して、少しメリハリを付けたいと思います。
昨年発売の新しいキットなので、組み立ては順調に進みましたが、小さいパーツが多く、かっちりハマるので塗装前の分解作業はかなり慎重に進める必要がありそうです。
ヒトの動きの再現が徹底追求された造りで、手脚や胴体の可動が広くなっているので、びっくりするようなポーズをすることができます。


完成後もポージングを楽しみたいので、塗膜を傷めないよう関節などのクリアランス調整はていねいに作業しようと思います。
本文でも触れましたが、ゴッドガンダムの設定やアニメを詳しく知らないので、比較的自由に、自分のイメージを大切に制作していく予定です。
次回は塗装イメージの作成とGXクリアールージュの色合いチェックを中心に制作を進めていく予定です。
あわせて読みたい
使用したツール
組み立てやモールドの加工などに使用しているツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「RG ゴッドガンダムをカスタムカラー(グロスブラック・クリアーレッド)で作る」塗装準備編の記事を投稿する予定です。