本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG ベギルベウをクリスタルカラーとキャンディ塗装で制作していきます。
今回は塗装準備編となります。
今回の主な内容
- クリスタルカラーの比較(ダイヤモンドシルバー、ムーンストーンパール、アメジストパープル)
- キャンディ塗装の色の比較(クリアカラー、メタリックカラーなどのパープル)
- ソリッドカラーの比較(パープルバイオレット、エヴァダークグレー、ダークブルーイッシュパープル)
- サーフェイサーの塗装(ホワイト、ブラック、グレー)

初めてクリスタルカラーを使うから、下地によってどのように発色するか、比較してから使用する色を決めていくよ。
パープルでキャンディ塗装する色も選択肢が多いし、微妙な色の違いのものもあるので、わかりやすくお伝えしようね。

HG ベギルベウ(クリスタルカラーとキャンディ塗装)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ベギルベウ(クリスタルカラーとキャンディ塗装)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装・ ...
続きを見る
HG ベギルベウのほか、ダリルバルデ、ガンダムルブリス、ガンダムエアリアルなどを制作しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンダム水星の魔女シリーズの制作記事一覧
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンダム水星の魔女シリーズの ...
続きを見る
クリスタルカラーを比較する(ホワイト)
ホワイトで塗装する部分は、GSIクレオスのMr.クリスタルカラーの3色から決めたいと思います。
用意した塗料
用意した塗料は下記の3種類で、ガイアノーツのアルティメットホワイトの上に、クリスタルカラーを塗装しています(サーフェイサーなし、トップコートにEx- クリアーを塗装)。

Mr.クリスタルカラーは、下地の色で発色が変わるから、今後の参考に下地ブラック(ガイアノーツのEx- ブラック)のサンプルも作成しているよ。
- GSIクレオス ダイアモンドシルバー
- GSIクレオス アメジストパープル
- GSIクレオス ムーンストーンパール
ダイアモンドシルバー
ダイアモンドシルバーは、下地のホワイトに比べると、シルバーが入ったぶん、わずかに暗くなった印象を受けますが、キラキラと明るく、粗めの粒子が輝いています。
下地をブラックにすると、粒子が粗い、金属感のあるダークシルバーのような色になるね。


アメジストパープル
アメジストパープルは、下地のホワイトがクリーム色に変わり、光を当てるとキレイにパープルが反射しています。

同じ色だけど、下地をブラックにすると、かなり深みのある、濃い色のメタリックパープルになるのが驚きだね。

ムーンストーンパール
ムーンストーンパールは、下地のホワイトの明るさはそのままに、ダイアモンドシルバーよりもキメの細かい粒子が輝いています。
下地をブラックにすると、ダイアモンドシルバーよりも粒子が細かく、光が当たるとより深みとツヤを感じるね。


塗料の比較
ダイアモンドシルバーとムーンストーンパールを比較すると、ダイアモンドシルバーは、荒い粒子がキラキラと強く反射している印象で、ムーンストーンパールは粒子が細かく、透明感があって反射が穏やかな印象です。

アメジストパープルは、ホワイトがクリーム色に変わってしまうので、今回の候補から外れてしまうかな。

ベギルベウの後継機という設定のHG ベギルペンデをダークシンカリオンカラーで制作しています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ベギルペンデをダークシンカリオンカラーで作る #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、HG ベギルペンデをダー ...
続きを見る
マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
キャンディ塗装の色を比較する(パープル)
キャンディ塗装で仕上げるパープルはボディの明るいパープルの部分と濃いパープルの2色を選びます。
用意した塗料
用意した塗料は、クリアカラー3種類、メタリックカラー2種類と、先ほど紹介したアメジストパープル(下地Ex- ブラック)の合計6種類です。
- GSIクレオス クリアパープル
- GSIクレオス クリアバイオレット
- ガイアノーツ クリアーパープル(明るいパープルの候補)
- GSIクレオス GXメタルパープル(明るいパープルの候補)
- GSIクレオス GXメタルバイオレット
- GSIクレオス アメジストパープル
クリアカラー
クリアカラーは、サーフェイサー・エヴォブラック、Ex- シルバー、クリアカラー、トップコート(Ex- クリアー)の順に塗装してから、比較しています。
GSIクレオスのクリアパープルとクリアバイオレットは、わずかにクリアパープルに赤みを感じる程度の違いかな。


ガイアノーツのクリアーパープルは、色を重ねるともう少しパープルが強くなるけど、今回は軽めの色に仕上げるつもりだよ。

メタリックカラー
メタリックカラーは、サーフェイサー・エヴォブラック、メタリックカラー、トップコート(Ex- クリアー)の順に塗装してから、比較しています。
クリアカラーとは異なり、メタルパープルとメタルバイオレットの色の違いははっきりしていて、どちらもキラキラした粒子感が特徴だよ。


塗料の比較
Ex- ブラックを下地にしたアメジストパープルは、比較する6色の中で、もっとも深みのある濃い色になっています。

ソリッドカラーを比較する
成型色で濃いパープルになっているパーツは、クリスタルカラーやキャンディ塗装部分とメリハリをつけるために、ソリッドカラーで塗装します。
用意した塗料
用意した塗料は下記の3つで、ガイアノーツのパープルバイオレットは、下地をホワイトとブルーの2パターン作成して比較しています。
- ガイアノーツ パープルバイオレット
- ガイアノーツ エヴァダークグレー
- ガイアノーツ ダークブルーイッシュパープル

パープルバイオレットは、ブルーのサーフェイサーを下地にした方がわずかにくすんで見えるかな。
エヴァダークグレーとダークブルーイッシュパープルは、どちらもパープルを感じるグレーだけど、濃いダークブルーイッシュパープルの方が引き締まった印象になるかな。



塗装前に塗料比較を行った制作は、下記の記事にまとめています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどを塗装する前に塗料を比較した記事の一覧(2022年)
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、2022年に掲載した記事の中 ...
続きを見る
使用する色を決める
塗装する色
クリスタルカラー、キャンディ塗装の色、ソリッドカラーを比較した結果、HG ベギルベウの塗装には、次の色を使用します。
色の組み合わせ
クリスタルカラーは、前回の仮組みレビューのとき、どこか異星人のような攻撃的な印象を受けたので、粒子が粗めで強さを感じるダイアモンドシルバーを選んでいます。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ベギルベウをクリスタルカラーとキャンディ塗装で作る #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、HG ベギルベウをクリス ...
続きを見る
濃いパープルのキャンディ塗装は、クリアカラーとメタリックカラーでキャンディ塗装を使い分けたかったことから、今回の組み合わせにしています。

明るいパープルの色は、ガイアノーツのクリアーパープルの色合いがイメージにぴったりだったよ。
粒子感が強いダイヤモンドシルバーや、GXメタルバイオレットにあわせて、クリアーパープルの下地には、GXラフシルバーを使用するつもりだよ。


ベギルベウの後継機という設定のHG ベギルペンデをダークシンカリオンカラーで制作しています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ベギルペンデをダークシンカリオンカラーで作る #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、HG ベギルペンデをダー ...
続きを見る
サーフェイサーを塗装する
サーフェイサーは、ガイアノーツのサーフェイサーを使用し、エアブラシで塗装しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...
続きを見る
ホワイト
アルティメットホワイトの上に、ダイアモンドシルバーを塗装するパーツは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォホワイトを塗装しています。

ブラック
キャンディ塗装をするパーツは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォブラックを塗装しています。


クリアパーツもキャンディ塗装で仕上げるので、ブラックのサーフェイサーを塗装しているよ。

グレー
ダークブルーイッシュパープルとエヴァダークグレーで塗装するパーツは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォ(グレー)を塗装しています。
赤枠で囲ったパーツは、エヴァダークグレーを塗装するつもりだよ。


-
-
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...
続きを見る
Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回の全塗装HG ベギルベウの制作は、ボディカラーのホワイトの部分をクリスタルカラー、明るいパープルとクリアパーツの部分をキャンディ塗装で仕上げるのが最大のポイントです。
クリスタルカラーは、ダイアモンドシルバー、ムーンストーンパール、アメジストパープルの3色を用意しました。
当初のイメージでは、ホワイトにパープルが反射するアメジストパープルを使用すれば、他のパープルとよくまとまると考えていましたが、ホワイトがクリーム色に変わってしまい、イメージしていたボディカラーと離れてしまったので、候補から除外しています。
ダイアモンドシルバーとムーンストーンパールは、どちらも下地のホワイトが残っていたので、イメージしていたボディカラーに近く、粒子の粗さの違いで、ダイアモンドシルバーは強め、ムーンストーンパールは穏やかな印象でした。
クリスタルカラーを使うのは初めてで、下地の色により発色が変わるということは知っていましたが、実際に塗装してみるとまったく違う色に変わったので驚きました。
特に、今回使用しなかったアメジストパープルは発色の違いが大きく、下地ホワイト、ブラックともに、他の色では出しにくい色なので、いずれ使用してみたいと思います。
キャンディ塗装で使用する色の比較では、明るいボディカラーのキャンディ塗装部分に、ガイアノーツのクリアーパープルを使用するのはほぼ決めていました。
過去記事HG ゲルググを黒い三連星風キャンディ塗装で作る #2 塗装編で、ガイアノーツのクリアーパープルをテストしたとき、最初は淡く、塗り重ねるほどパープルが強くなっていった経験があり、軽めに仕上げると今回の制作イメージに近かったからです。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG ゲルググを黒い三連星風キャンディ塗装で作る #2 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ゲルググを黒い三 ...
続きを見る
クリスタルカラーとキャンディ塗装の組み合わせは、最終的にダイアモンドシルバー、ガイアノーツのクリアーパープル、GXメタルバイオレットの組み合わせにしましたが、ムーンストーンパール、ガイアノーツのクリアーパープル、GSIクレオスのクリアパープルの組み合わせと最後まで悩みました。
本文でも触れましたが、前回の完成レビューのとき、どこか異星人のような、攻撃的な印象を決め手に、ダイアモンドシルバーをベースにしています(恐らくどちらでも違和感なく仕上がったかと思います)。
ソリッドカラーの比較は、クリスタルカラーとキャンディ塗装の組み合わせが決まったところで、一番引き締まった印象になりそうなダークブルーイッシュパープルを選んでいます。
次回は、今回決めた色の組み合わせに沿って塗装していきますが、塗装の順序やマスキングする部分など注意するポイントがあるので、慎重に作業を進めていきます。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- GSIクレオス アメジストパープル
- GSIクレオス ムーンストーンパール
- GSIクレオス クリアパープル
- GSIクレオス クリアバイオレット
- GSIクレオス GXメタルパープル
- ガイアノーツ パープルバイオレット
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG ベギルベウをクリスタルカラーとキャンディ塗装で作る」塗装編の記事を投稿する予定です。