MG(MASTER GRADE)

【ガンプラ全塗装】MG ガンダムF91を METAL BUILD ハリソン・マディン機カラーでリメイクする #3 塗装編

2022年5月28日

ハリソン・マディンF91のアイキャッチ

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。

今回もご覧いただき、ありがとうございます。

前回に続き、MG ガンダムF91をMETAL BUILDハリソン・マディン機カラーでリメイクしていきます。

今回は塗装編となります。

今回の主な内容

  • 仕上げの色の比較と使用する色の決定(ロッシブルー・プリズムブルーブラック・パールイエローなど)
  • 仕上げの色の塗装(使用した色、エアブラシ塗装、缶スプレー塗料のエアブラシ塗装など)
  • マスキングで塗り分けるポイントと塗装の手順
あかべこ

今回は使用する色を決める前にいくつかのネイビー、イエローの色を比較するよ。

後半では、マスキングで塗り分けたパーツと塗装の手順をていねいにご紹介しようね。

ぶたまる

制作のモチーフとメルカリで入手したキット

制作のモチーフ

モチーフは、METAL BUILD ガンダムF91(ハリソン・マディン機)で、魂ネイション2017の限定商品ということで、現在は入手困難になっています。

魂ネイション2017のハリソン・マディン専用機、MG、HGで商品化されていますが、そのどちらとも異なる、メタリックのような光沢のあるネイビーの仕上がりになっています。

今回は、メルカリで入手したキットをベースに、できるだけ塗装で近づけていきたいと考えています。

METAL BUILD ガンダムF91 (ハリソン・マディン機) スペシャルページ | 魂ウェブ
METAL BUILD ガンダムF91(ハリソン・マディン機)

METAL BUILD ガンダムF91 (ハリソン・マディン機) | 魂ウェブ

tamashiiweb.com

メルカリで入手したキット

今回の制作に使用したキットは、MG 1/100 ガンダムF91 ver.2.0(通常カラー)で、価格は2,200円でした。

欠損品は多いですが、定価の約半額で、ライフルやヴェスバーなど、特徴的なパーツは揃っているので、リメイクの素材としては十分だと思っています。

入手した商品の状態

  • 製作状態 素組み、ランナーカット跡はデザインナイフ仕上げ、シール貼り付け済み
  • 素材の状態よい、カット跡に多少黄ばみ、ホコリあり、関節状態大変よい
  • 手首の差し替え、バズーカ、可変タイプと固定タイプの開口フェイスは欠損
ハリソン・マディンF91塗装前レビューのフロントビュー

使用する塗料を決める(ネイビー・イエローの比較)

今回は、塗装を始める前に、モチーフに近いかなと思う色をいくつか用意して、比較してから作業を進めています。

モチーフのMETAL BUILD F91が光沢感が強い仕上がりになっていたので、メタリック系、パール系の色を中心に候補を選んでいます。

用意した塗料

今回、塗装する色の候補として用意したのは缶スプレー2種類と、通常ボトルの3種類です。

缶スプレーの色は、タミヤのTS-53 ディープメタリックブルータミヤのTS-97 パールイエロー、通常ボトルは、フィニッシャーズのロッシブルーガイアノーツのプリズムブルーブラックガイアノーツのメカトロヴィーゴカラー・れもんです。

あかべこ

れもんは、メタリックやパールカラーではないけど、モチーフの色に近い色として選んでいるよ。

特にプリズムブルーブラックはどんな色なのかとても楽しみだね。

ぶたまる
ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色の比較
用意した缶スプレー塗料2種類
ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色の比較
用意したボトル塗料3種類

ネイビーの比較

ネイビーは、左からディープメタリックブルー、ロッシブルー、プリズムブルーブラックの順です。

あかべこ

どの色も、サーフェイサー・エヴォ(グレー)、光沢のブラック、比較している色の順で塗装しているよ。

画像ではわかりにくいけど、プリズムブルーブラックは、光の当たる角度によってブラックの中にネイビーを感じる深みのある色だね。

ぶたまる
あかべこ

ディープメタリックブルーは、缶スプレーで吹いたせいか、思ったよりメタリックの感じが出ていないかな。

ロッシブルーは、キャンディ塗装のようなメタリックカラーで光沢もあり、とてもキレイな色だね。

ぶたまる
ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色の比較

イエローの比較

イエローは、左からパールイエロー、れもんの順です。

あかべこ

下地は、サーフェイサー・エヴォ・レモンイエローを使用しているよ。

パールイエローは、パールの感じがよく出ているね。れもんは、METAL BUILDの色よりも明るい色だね。

ぶたまる
ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色の比較

今回使用する色

ネイビー、イエローそれぞれの色の比較をふまえ、今回使用する色を決めています。

  • フィニッシャーズ ロッシブルー(明るいネイビー、ボディのメインカラー)
  • ガイアノーツ プリズムブルーブラック(濃いネイビー、ボディのサブカラー)
  • タミヤ TS-97 パールイエロー(ボディのアクセントカラー)
ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色

塗装前に塗料比較を行った制作は、下記の記事にまとめています。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】塗料を比較する記事のアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンプラなどを塗装する前に塗料を比較した記事の一覧(2022年)

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、2022年に掲載した記事の中 ...

続きを見る

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!

U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。

閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで

31日間無料トライアルキャンペーン実施中!

解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!

 

【U-NEXT】登録はこちらから

エアブラシで塗装する(一層目)

今回の制作は、メタリックやパールカラーで、グロス(光沢)仕上げにするため、一層目に光沢の色を塗装します。

ブラック

ロッシブルーとプリズムブルーブラックの一層目は、ガイアノーツのピュアブラックを塗装しています。

ピュアブラックを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

イエロー

イエローは、パーツの画像を撮り忘れてしまったのですが、一層目にれもんを塗装しています。

ハリソン・マディンF91のボディカラーで使用する色

レッド

レッドの一層目は、ガイアノーツのブライトレッドを塗装しています。

ブライトレッドを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

エアブラシで塗装する(仕上げの色)

仕上げの色の塗装は、0.5mmのハンドピースを使用し、強めの圧で塗装しているよ(塗装失敗した部分を除く)。

ロッシブルー

色の比較でもご紹介したとおり、キャンディ塗装のような美しいメタリックブルーです。

ロッシブルーを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

特に丸みのあるパーツでは、メタリックブルーの美しさがよくわかります。

ロッシブルーを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

プリズムブルーブラック

ロッシブルーの反省をふまえ、プリズムブルーブラックは、0.5mmのハンドピースで色ムラがないよう塗装しています。

プリズムブルーブラックを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

プリズムブルーブラックも、丸みのあるパーツだと色の変化がよくわかります。

プリズムブルーブラックを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

パールイエロー

缶スプレーのパールイエローもエアブラシで塗装したいので、事前準備をします。

  1. 紙コップを画像のように潰し、2つの口を作る
  2. 一方の口にスプレーで塗料を吹き、もう一方の口からスプレーのガスが抜けるようにする
  3. 紙コップに塗装に必要な量が溜まるまでスプレーを続ける
  4. 塗料は希釈せず、そのままエアブラシで塗装する
缶スプレー塗料をエアブラシで塗装する手順その1
2つの口を作る
缶スプレー・パールイエローをエアブラシで塗装する手順2
もう一方の口からスプレーのガスが抜けるようにスプレーする
缶スプレー・パールイエローをエアブラシで塗装する手順3
あかべこ

缶スプレーは匂いが強く、塗料が飛び散る可能性があるから、屋外か塗装ブースで作業しようね。

紙コップに塗料を出した後、スプレーのガスが抜けるまでしばらく置いてから、エアブラシで塗装しているよ。

ぶたまる

塗料は希釈せず、そのままエアブラシで塗装しています。通常の希釈した塗料と同様、均一に塗れたと思います。

パールイエローを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

パールイエローも、丸みのあるパーツだとパール感がよくわかります。

パールイエローを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

パールプレミアムレッド

レッドは、ガイアノーツのパールプレミアムレッドを塗装しています。

パールプレミアムレッドを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

フラットシルバー

シルバーは、ガイアノーツのフラットシルバーを使用しています。

あかべこ

内部フレームのフラットブラックと仕上がりが同じになるようにしているよ。

アンテナなどの外に出る部分のシルバーは、ほかのボディ部分と一緒に光沢のトップコートを塗装するつもりだよ。

ぶたまる
シルバーを塗装したハリソン・マディンF91のパーツ

日本最大級のガンプラ買取サイト がんたく!

マスキングで塗り分ける

今回は、マスキングをする部分が多く、塗る手順に時間がかかるものもあるので、慎重に作業していきます。

ロッシブルーとプリズムブルーブラック

ボディ部分のパーツは、ロッシブルーを塗装した後、マスキングしてからプリズムブルーブラックを塗装しています。

マスキングしたハリソン・マディンF91のボディのパーツ
マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91のボディのパーツ

肩のパーツの塗装手順も同じですが、追加したモールドに沿って、肩上の細かい部分も塗り分けています。

マスキングしたハリソン・マディンF91の肩のパーツ
マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91の肩のパーツ

腰のパーツの塗装手順も同じです。

あかべこ

スリットの部分にイエローやグレーのパーツが入るから、メリハリのある仕上がりになりそうだね。

マスキングしたハリソン・マディンF91の腰のパーツ
マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91の腰のパーツ

ロッシブルーとパールイエロー

ボディ側面のパーツは、イエロー→マスキング→ネイビーの順で塗装しています。

小さくて複雑な形をしているパーツだから難しかったけど、キレイに仕上がってよかったね。

ぶたまる
マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91のボディのパーツ

ロッシブルー・プリズムブルーブラック・パールイエロー

ロッシブルー・プリズムブルーブラック・パールイエロー3色で塗り分ける脚のパーツの塗装手順は、次のとおりです。

  • イエローの塗装(サーフェイサー、れもん、パールイエローの順)
  • 塗装したイエローの部分をマスキングし、残りの部分をピュアブラックで塗装(イエローのマスキングは剥がさない)
  • ロッシブルーの部分を塗装
  • ロッシブルーの部分をマスキングし、プリズムブルーブラックを塗装
マスキングしたハリソン・マディンF91の脚のパーツ
あかべこ

この部分の塗装が今回いちばん手間と時間がかかったよ。

マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91の脚のパーツ

マスキングも大変だったけど、乾燥する時間も必要だったので、時間がかかったね。

ぶたまる

概ねキレイに仕上がったので、よかったと思います。

マスキングで塗り分けたハリソン・マディンF91の脚のパーツ

Amazonでガンプラを購入してみませんか?

Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。

Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

今回の1つ目のポイントは、塗装する色の選択で、店頭や塗料メーカーのカラーチャートなどを参考に、候補の色を選びました。

特にプリズムブルーブラックは、購入してから使用機会がなく、どのような色になるかとても楽しみでした。

当初は、プリズムブルーブラックをメインカラーにすることも考えましたが、フィニッシャーズのロッシブルーが予想以上に美しい色だったので、これをメインの色にすることにしました。

フィニッシャーズの塗料は、主にカーモデル用に調色されているようですが、ほかにも色合いの異なるメタリックブルーなどもあるので、いずれほかの色も試してみたいと思っています。

イエローは、ボトルの塗料で適当なものがあればよかったのですが、見当たらなかったので、ご紹介した手順で塗装しています。

難しい作業ではないと思いますが、缶スプレー特有の強い匂いや塗料の飛び散りには十分ご注意ください。

また、塗料を紙コップに出した後、すぐに塗装してしまうとうまく塗装ができないので、しばらく時間を置いてからお試しください。

ロッシブルーの塗装では、1度目に塗装したとき、スプーンで試した美しいメタリック感がまったく出なかったので、一からやり直しました。

ハンドピースの選択、コンプレッサーの圧力設定、塗装の吹き方など、まだまだ勉強が必要だなと感じています。

もう1つのポイントは、マスキングで、これまでこのサイトでご紹介した制作の中で最も手間と時間がかかりました。

細かい部分が多いこと、イエローから濃淡のネイビーまで3色で塗り分けるパーツがあったことが理由ですが、概ねキレイに仕上がったので、苦労してよかったと思っています。

次回は、スミ入れ、デカール、トップコートなどの仕上げになりますので、引き続き、慎重に作業を進めていきます。

塗装レシピ

メモ

  • ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォ
  • ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォレモンイエロー
  • ガイアノーツ サーフェイサー・NAZCA ピンクサフ
  • ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォブラック
  • タミヤ TS-97 パールイエロー
  • フィニッシャーズ ロッシブルー
  • ガイアノーツ プリズムブルーブラック
  • ガイアノーツ メカトロヴィーゴカラー・れもん
  • ガイアノーツ パールプレミアムレッド
  • ガイアノーツ フラットシルバー

塗料の比較のみに使用したものはこちらです。

  • タミヤ TS-53 ディープメタリックブルー

エアブラシ塗装に使用するツール

エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。

エアブラシの塗装では、塗料と溶剤の比率を1:1.5程度にしていることが多いので、ガンプラの制作では、ほぼこのハンドピースだけで塗装をしています。

コンプレッサーの圧力を調整することで、メタリックカラーやサーフェイサーの塗装も問題なく対応可能です。

コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。

タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーは、出力が高いので、サーフェイサーや粒子の粗いメタリックカラーなどを均一に塗装できます。

また、夏季の湿度の高い時期など、こまめに水抜きをする必要があるので、水抜きが簡単にできるのも助かります。

ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブースの記事のアイキャッチ
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...

続きを見る

使用したツール

メモ

  • タミヤ フィニッシングペーパー800番
  • スジボリ堂 BMCタガネ2.0mm
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ2.0mm
  • ハイキューパーツ スジボリ用ガイドテープ(6mm)
  • スジボリ堂 エッチングガイド
  • ゴッドハンド 目立てヤスリ(右手向き)
  • GSIクレオス Mr.カラーうすめ液
  • タミヤ 瞬間接着剤・イージーサンディング

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は「MG ガンダムF91をMETAL BUILDハリソン・マディン機風カラーでリメイクする」仕上げ編の記事を投稿する予定です。

スポンサーリンク

こちらもご覧ください

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ5) 1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

全塗装MGゼータガンダムver.Kaリミテッドカラーアイキャッチ6 2

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG Zガンダム Ve ...

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ3) 3

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ9 4

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ6 5

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ4 6

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

-MG(MASTER GRADE)
-, , , , ,