本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で制作していきます。
今回は塗装準備編となります。
今回の主な内容
- 塗装イメージの作成(塗り分けるポイントや色使いのバランスチェック)
- キャンディ塗装で使用する塗料の比較(下地のメタリックカラーの比較)

アクセントカラーのゴールドをバランスよく配置するために、塗装イメージを作成しているよ。
クリアーレッドの下地に使用するメタリックカラーを比較して、色合いの違いをていねいにお伝えしようね。

HG ダリルバルデ・キャンディ塗装・焔(ほむら)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ダリルバルデのキャンディ塗装・焔(ほむら)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装・ ...
続きを見る
HG ダリルバルデのほか、ベギルベウ、ガンダムルブリス、ガンダムエアリアルなどを制作しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンダム水星の魔女シリーズの制作記事一覧
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンダム水星の魔女シリーズの ...
続きを見る
iPadのアプリで塗装イメージを作る(SengaChanとibisPaintX)
今回の制作では、レッドのキャンディ塗装をメインに制作していきますが、ボディ部分のブラックやアクセントのゴールドなどと塗り分ける部分をチェックするために、塗装イメージを作成しています。
塗装イメージは、SengaChan(iOS版のみ)とibisPaintXというアプリを使用して作成しています(どちらも無料でインストール可能)。
ご紹介するアプリは、自己責任でインストール、ご使用ください。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねます。
塗装イメージの作成手順は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
iPadのアプリ(SengaChan・ibisPaintX)を使用してガンプラの塗装イメージ(下絵)を作る
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、これまでの制作で何度かご紹介 ...
続きを見る
SengaChan(線画を抽出する)
- SengaChanで画像から線画を抽出し、画像を保存する
- モードとシャープネス、しきい値を設定する(モードを「分割」、シャープネスを「中」か「高」、しきい値を「低」に設定)
- 線画を保存し、SengaChanを終了する


ibisPaintX(線画を加工する)
- 先ほど保存した線画をibisPaintXで開く
- 黒側と白側の色を調整して線画の輪郭線をできるだけ明確にする
- 保存ボタンを押していったん画像を保存する
- 保存した画像の途切れている輪郭線をブラシでつなぐ(この作業が不十分だと隣の部分まで同じ色に塗りつぶされる)

ibisPaintX(線画に色を入れる)
- 作業レイヤーを追加し、輪郭線のレイヤー1、塗りつぶしに使うレイヤー2を追加する
- 塗りつぶしを使って、レイヤー2の輪郭線の内側を塗りつぶす
- 塗りつぶしが完了したら、レイヤー1とレイヤー2を入れ替え、輪郭線が前面になるようにする
- PNG保存を選び、ibisPaintXを終了する

HG ダリルバルデ・塗装のポイント
ボディカラー(レッド)は、下地にメタリックカラーを塗装した後、クリアレッドを重ねてキャンディ塗装に仕上げます。
レッド以外のボディカラーは、グロス(ツヤあり)のブラックとゴールドで、内部のフレームは、フラット(ツヤ消し)のダークグレーでボディカラーとメリハリを出す予定です。
配色は、過去に制作したキュベレイMk-Ⅱをベースにしています。
-
-
【ガンプラ全塗装】HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をキャンディ塗装で作る #5 完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG キュベレイMk- ...
続きを見る
なお、クリアパーツは、付属のシェルユニットシールを使って、発光状態を表現する予定です。
マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
キャンディ塗装で使用する塗料を比較する
レッドは、ガイアノーツのクリアーレッドを使用しますが、下地のメタリックカラーによりどのような色の差が出るか、比較をしています。
塗料の比較は、百均のクリアスプーンに、サーフェイサー、比較する色、トップコートの順に塗装した状態で行っています。
できるだけ実際の色に近くなるよう画像を調整していますが、使用するモニター等の環境により、本文の説明と異なっていたり、色の違いが分かりづらい場合があります。
また、それぞれの色の説明は、筆者が感じた印象となりますので、ご了承ください。
用意した塗料
用意した塗料は、シルバーが2種類、ゴールドが2種類、メタリックイエローが3種類です(スターブライトブラスは見た目の印象から、メタリックイエローに区分しています)。
GXラフシルバーとEx- シルバーは、色の違いよりも粒子の粗さの比較のために選んでいます。
- GSIクレオス GXラフシルバー
- ガイアノーツ Ex- シルバー
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
- ガイアノーツ スターブライトブラス
- ガイアノーツ プライマリーメタリックイエロー
- GSIクレオス GXメタルイエロー
塗料の比較(下地のメタリックカラー)
下記の画像は、左上から順にGXラフシルバー、Ex- シルバー、Ex- ゴールド、スターブライトゴールド、GXメタルイエロー、プライマリーメタリックイエロー、スターブライトブラスの7種類です。

GXラフシルバーとEx- シルバーは、ざらざらと粒子の粗いGXラフシルバーに対し、Ex- シルバーは、キメの細かいシルバーになっているよ。
Ex- ゴールドは、ホワイト味を感じる控えめなゴールド、スターブライトゴールドは、イエローやオレンジ味を感じる純金のようなゴールドになっているよ。



3色のメタリックイエローの中では、スターブライトブラスが一番明るいイエロー寄りの色、GXメタルイエローは、グリーンを感じる色になっているよ。
プライマリーメタリックイエローとGXメタルイエローの差はあまり感じないけど、プライマリーメタリックイエローは、粒子の粗い色になっているよ。


塗料の比較(クリアレッド塗装後)
先ほどの7色に、ガイアノーツのクリアーレッドを重ね塗りし、トップコート(ガイアノーツのEx- クリアー)を塗装してから、色の違いを比較しています。
正直なところ、思っていたより色の違いがハッキリしなかったという印象です。


GXラフシルバーとEx- シルバーは、レッドが強く、イエローを感じない色で、GXラフシルバーは、キラキラした粒子が反射しているよ。
Ex- ゴールドとスターブライトゴールドは、シルバーに比べるとイエロー(特にスターブライトゴールド)を感じ、暖かみのある色になっているよ。




GXメタルイエローは、他の2色と比べると、ほとんどイエローを感じないね。
プライマリーメタリックイエローとスターブライトブラスは、7色の中でイエロー寄りの色で、中でもスターブライトブラスはオレンジに近い色になっているよ。


最終候補(2色)
ダリルバルデは、全体的にがっしりしていて、ボリューム感がある印象なので、赤みの強い色と粒子の粗い色に絞って、最終比較をしています。

塗装する色を決める
塗装する色
キャンディ塗装(メタリックカラー・クリアーレッド)の塗料を比較した結果、HG ダリルバルデの塗装には、次の色を使用します。
色の組み合わせ
HG ダリルベルデは、がっしりしたフォルムなので、ほどよく粒子感があり、深みのあるレッドに仕上がるGXメタルイエローとクリアーレッドの組み合わせを、キャンディ塗装のレッドに使用します。

ゴールドは、深みのあるレッドやブラックとのメリハリを出すために、純金のような色合いのスターブライトゴールドを使用するよ。
内部フレームは、フラット(ツヤ消し)のメカサフ・スーパーヘヴィを使用して、グロス(ツヤあり)のボディカラーとメリハリをつけようと思っているよ。


(注)Ex- ブラックのサンプルは、サーフェイサー・エヴォブラックで代用しています
Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回の塗装では、概ねパーツの成型色に沿って塗り分ける予定(レッド、ブラックは同じ系統の色、ホワイトはゴールドに塗り替え)のため、当初塗装イメージの作成は不要だと思っていました。
仮組みを終えた段階で、アクセントカラーのゴールドをバランスよく配置するために、塗装イメージを作成することにして、ブラックやレッドのパーツをゴールドに変更しています。
今回は、下地のメタリックカラーの上に、クリアーレッドを塗装して、キャンディ塗装にします。
下地のメタリックカラーでどのように印象が変わるか試すために、下地にシルバー、ゴールド、メタリックイエローの7種類の塗料を比較しています。
比較するきっかけになったのは、2022年9月に制作したHG ナラティブガンダム(C装備)バンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーで使用した、メタリックオレンジの塗装サンプルです。
作成したサンプルのうち、GXメタルイエローとクリアーレッドの組み合わせが、イエローを感じないレッドに発色したことが予想外だったので、とても印象に残っています。


HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする #3 塗装編
-
-
【ガンプラ全塗装】HG ナラティブガンダム(C装備)をバンシィ・ノルン(デストロイモード)カラーでリメイクする #3 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ナラティブガンダ ...
続きを見る
もう少し発色に差が出るかなと思っていましたが、予想していたよりも微妙な色の違いになっているので、画像でハッキリとお伝えできないのが残念です。
できるだけ、見たままの印象になるよう画像を調整し、文章を添えていますので、参考にしていただければと思います。
最終候補の2色では、GXラフシルバーのほうが粒子が粗く、力強さを感じましたが、GXメタルイエローとクリアーレッドの組み合わせを試したくなったので、好み優先で決めています。
今回は使用しませんが、GXラフシルバーは、クリアカラーを重ねると、下地の粒子がよく反射するので、いずれ別のキャンディ塗装で使用したいと思っています。
記事の中でも触れましたが、キャンディ塗装の基本的な配色(レッド・ゴールド・ブラック)は、2022年8月に制作したHG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をベースにしています。
HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)の塗装で使用した色の組み合わせ
- レッド プライマリーメタリックレッド
- ゴールド Ex- ゴールド
- ブラック プリズムブルーブラック
-
-
【ガンプラ全塗装】HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をキャンディ塗装で作る #3 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG キュベレイMk- ...
続きを見る
HG ダリルバルデの塗装で使用した色の組み合わせ
- レッド GXメタルイエロー+クリアーレッド
- ゴールド スターブライトゴールド
- ブラック Ex- ブラック
配色は共通でも、使用する塗料が違うので、印象がどのように変わるか、楽しみにしています。
なお、HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)のときは、サーフェイサー、下地(グロスの色)、メタリックカラーの順で塗装しましたが、今回は、下地のグロスの色の塗装を省略します。
HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)ほど大きなパーツが少ないことと、仕上がりの差をチェックすることが目的です。
それほど仕上がりに差が出ないようなら、今後は、シンプルに塗装できる今回のやり方を踏襲しようと思っています。
次回は、今回決めた色の組み合わせに沿って塗装した後、一部をマスキングで塗り分ける予定です。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- GSIクレオス GXラフシルバー
- ガイアノーツ Ex- シルバー
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトブラス
- ガイアノーツ プライマリーメタリックイエロー
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で作る」塗装編の記事を投稿する予定です。