本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で制作していきます。
今回は完成編となります。
今回の主な内容
- 最終組み立て(各部分ごとの印象の変化と塗り分けや制作のポイント)
- 完成レビュー(前後左右などから見た完成後の印象)と塗装前後の印象の変化
- 塗装前に作成した塗装イメージやキュベレイMk-Ⅱとの比較
- キット付属のスタンドを使用したポージング

塗装や細かい仕上げなど、慎重に制作してきたから、最後まで気を抜かずに作業していくよ。
塗装前後の印象変化や同じ配色のキュベレイMk-Ⅱとの比較、ポージングなどをていねいにお伝えしようね。

HG ダリルバルデ・キャンディ塗装・焔(ほむら)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ダリルバルデのキャンディ塗装・焔(ほむら)で使用したツールと塗料のまとめ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「【ガンプラ全塗装・ ...
続きを見る
HG ダリルバルデのほか、ベギルベウ、ガンダムルブリス、ガンダムエアリアルなどを制作しています。
-
-
【Akabeko Factory】ガンダム水星の魔女シリーズの制作記事一覧
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンダム水星の魔女シリーズの ...
続きを見る
最終組み立て
仮組みの時に撮影した画像と比較しながら、最終組み立てを進めていきます。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で作る #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、HG ダリルバルデをキャ ...
続きを見る
頭部
頭部は、深みのあるレッドとメインカメラのメタリックカラーがよいコントラストになっています。

メインカメラは、上部をGXメタルイエロー、下部をメタリックグリーン(Ex- シルバーの上にクリアーグリーン)に、マスキングで塗り分けているよ。
左右のバルカンは、タミヤのエナメル塗料・ガンメタルを筆塗りした後、0.5mmのメタルボールを取り付けているよ。



ボディ
ボディは、ホワイトで成形されていたパーツをゴールドに塗装していますが、首周りの部分をゴールドに塗り替えています。

濡れたようなツヤのあるブラックにミラーゴールドのデカールが映えて、蒔絵のようになっているよ。


スカート
フロントスカートの上部は、全体の配色を考えて、ブラックからゴールドに塗り替えています。


腕部
両肩のクリアパーツの下には、シェルユニットのシールを貼って、発光状態を選んでいます。


脚部
脚部のクリアパーツも、シェルユニットのシールを貼って、発光状態を選んでいます。
塗装前に関節のクリアランスを調整したので、塗装を傷めずに可動できているよ。



バックパック
バックパックなどには、ハイキューパーツのサークルステッカー・グリーンの余白部分を切り抜いて貼り、百均(ダイソー)の速乾UVレジン液のクリア・ハードを入れて、ワンポイントにしています。
UVレジン液は、商品の説明欄などをよく確認してから、室内の換気、マスクや手袋の着用などに十分注意してください。
- キットに付属しているホイルシールなどを貼る(またはハイキューパーツのサークルステッカーの余白部分など)
- レジン液をGSIクレオスのMr.グルー・アプリケーターなどで慎重に流し込む
- ガイアノーツのM-09 UVライトなどを使用してUVレジン液を十分に硬化させる


武器(ビームジャベリン)
ビームジャベリンは、柄の一部をゴールドで塗り分けています。


ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!
U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。
閃光のハサウェイ、ククルス・ドアンの島から、ガンダムSEED、ファーストガンダムまで
31日間無料トライアルキャンペーン実施中!
解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!
完成レビュー
深みのあるシャドウの入ったキャンディ塗装のレッドをベースに、ブラックやゴールドのデカールなどがよく映えて、男性的な印象に仕上がっています。
フロントビュー
成型色がブラックだったパーツの一部をゴールドに塗り替えたことで、レッド、ゴールド、ブラックがバランスよくまとまっていると思います。

アンビカーのメタリックグリーンやシェルユニットのグリーンがよいアクセントになっているね。

アンビカーには、1mmのメタルボールを取り付けています。
ビームサーベルは、腕のパーツをバックパックのパーツと差し替えて装備するようになっているよ。



スリムな印象のガンダムルブリスやベギルベウに対して、がっしりした印象だね。


HG ガンダムルブリスを作る #5 完成編
-
-
【ガンプラ全塗装・水星の魔女】HG ガンダムルブリスを作る #5 完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HGガンダムルブリスを ...
続きを見る
HG ベギルベウをクリスタルカラーとキャンディ塗装で作る #5 完成編
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ベギルベウをクリスタルカラーとキャンディ塗装で作る #5 完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ベギルベウをクリ ...
続きを見る
バストアップ
イエローとグリーンで塗り分けたカメラ部分や、エナメル塗料のガンメタルやメタルボールで仕上げたバルカンなど、細かい部分がよいアクセントになっています。
頭部のアンテナは、シャープになるようやすりなどで整えているよ。


サイドビュー・左
ファイアゴールドのデカールは、肩のアンビカーや脚の側面などに多めに貼りましたが、ボディカラーのレッドとよくマッチしていると思います。

リアビュー
シェルユニットなどのアクセントが目立つ正面と比べると、おとなしい印象でしたが、バックパックやスカート、脚部のUVレジンのメタリックグリーンがワンポイントになっています。

トップビュー
肩の上部やバックパックなど、細かくデカールを貼ったので、上から見てもバランスよくまとまっています。

サイドビュー・右
頭部のカメラ、シェルユニット、クリアグリーンのビームジャベリンがよくマッチしています。

マンガ・ラノベならBOOK☆WALKER!
BOOK☆WALKERではガンダムシリーズのマンガ・ラノベ・小説などを多数取り揃えています!
ガンプラ制作に役立つ書籍やガンダムシリーズの設定本など実用本も多数!
はじめてBOOK☆WALKERで購入すると、初回購入の合計金額から半額を還元【上限なし】!
塗装前後を比較する
キャンディ塗装のツヤはもう少しレベルアップしたいと思っていますが、深みを与えているレッドに加えて、ホワイトのパーツをゴールドに変え、ファイアゴールドのデカールを使ったことで華やかなイメージになっていると思います。
フロントビュー


バストアップ


サイドビュー


リアビュー


トップビュー


-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で作る #1 仮組み編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、HG ダリルバルデをキャ ...
続きを見る
塗装イメージと比較する
#2の塗装準備編で作成した塗装イメージよりも深めのレッドで塗装しましたが、レッド、ブラック、ゴールドのバランスは、当初のイメージどおりに制作できたと思います。


-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダム水星の魔女】HG ダリルバルデをキャンディ塗装・焔(ほむら)で作る #2 塗装準備編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ダリルバルデをキ ...
続きを見る
HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)と比較する
今回制作したHG ダリルバルデは、キャンディ塗装の基本的な配色(レッド・ゴールド・ブラック)を、2022年8月に制作したHG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をベースにしています。

ピンク色に近いメタリックを使用し、明るく女性的な印象だったキュベレイMk-Ⅱに対し、深めのレッドにシャドウを入れたので、同じキャンディ塗装でも違った印象を出せたかなと思っています。

-
-
【ガンプラ全塗装】HG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)をキャンディ塗装で作る #5 完成編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG キュベレイMk- ...
続きを見る
アクションポーズ
HG ダリルバルデのキットに付属しているクリアパーツのスタンドを使ってポージングをしています。
ビームジャベリン
付属しているスタンドは形状がしっかりしていて、安定しているので、ポージングがしやすいです。


関節の可動範囲が広く、左右のスカートもないので、ダイナミックなポーズが再現できるね。


ビームアンカー・ビームクナイ
ビームジャベリンは、ビームアンカーとビームクナイに分離して装備することができます。
ビームクナイには、1mmのメタルボールを表裏3個ずつ取り付けているよ。


ビームサーベル
脚部の先端を射出する状態を再現できます(HG ベギルベウのスタンドを脚部に使用)。

Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
制作全体のふりかえり
配色のベースにしたHG キュベレイMk-Ⅱ(プルツー専用機)とは異なる、力強い印象のキャンディ塗装に仕上げたいと思っていましたが、概ねイメージどおりに仕上がって、ホッとしています。
水星の魔女シリーズのキットは、3回目になりますが、過去に制作したガンダムルブリスやベギルベウと異なり、がっしりしていて、大きなアンビカーなど迫力のあるフォルムが特徴です。
深みのあるレッドのキャンディ塗装がよくマッチして、ピンク寄りのキャンディ塗装のHG キュベレイMk-Ⅱとは異なるキャンディ塗装に仕上がりました。
今回の制作のポイントは、キャンディ塗装のレッドに使用する色の選択(組み合わせ)とファイアゴールドのデカールだったと思います。
キャンディ塗装のレッドは、クリアーレッドの下地に使用するメタリックカラーを7つ用意して、色合いを確認しています。
- GSIクレオス GXラフシルバー
- ガイアノーツ Ex- シルバー
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトゴールド
- ガイアノーツ スターブライトブラス
- ガイアノーツ プライマリーメタリックイエロー
- GSIクレオス GXメタルイエロー
この中から、深みのあるレッドに仕上がったGXメタルイエローとクリアーレッドの組み合わせを見つけられたことが、イメージどおりに制作する最大のポイントだったと思っています。
ファイアゴールドのデカールは、キュベレイMk-Ⅱのときにデカールが浮いてしまう失敗をしていました。
今回は、水で薄めたマークソフターを使ってしっかり密着させて、表面が粗くならずに仕上げることができたので、一歩前進だと思っています。
デカールの色やマーキングの形もボディカラーやダリルバルデのフォルムによくマッチしていると思います。
ちょっと残念だったのが、クリアーレッドの塗膜が弱かったようで、少し塗装が剥がれてしまうところがありました。
レタッチで修整できるレベルでしたが、次回以降の制作では、塗料の希釈など、さらに慎重に塗装したいと思います。
今回は、キャンディ塗装の下地塗装(メタリックカラーの下のグロスブラックなど)を省略したせいか、キャンディ塗装のツヤをもう少しレベルアップしたいなどの思いがあります。
とはいえ、想定していたイメージに近く、ウェザリングマスターを使ったシャドウ入れなど、新しいことにも挑戦できたので、楽しい制作になりました。
キュベレイMk-Ⅱ、ダリルバルデとレッドのキャンディ塗装が続いたので、次の機会には、レッド以外の色で制作したいと思います。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料の比較のみに使用したものはこちらです。
- GSIクレオス GXラフシルバー
- ガイアノーツ Ex- シルバー
- ガイアノーツ Ex- ゴールド
- ガイアノーツ スターブライトブラス
- ガイアノーツ プライマリーメタリックイエロー
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は、「HG ガンダムエアリアルをガンダムルブリスカラーで作る」仮組み編の記事を投稿する予定です。