FULL MECHANICS

【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る #5 仕上げ編(その2)

2022年12月20日

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ5

当ページのリンクには、広告が含まれています。

ご覧いただき、ありがとうございます。

前回に続き、FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で制作していきます。

今回は仕上げ編(その2)となります。

今回の主な内容

  • トップコートの塗装(特にサーフェイサー・エヴォブラックとGXメタルバイオレットを塗り分けたパーツの手順)
  • 最終仕上げ(メタルパーツの取り付け・シールドカノンのUVレジン入れ)
  • 最終組み立て(各部分の印象の変化と主な塗り分けのポイント)
あかべこ

しっかり塗装した部分が多いから、関節部分などの塗膜を傷めないよう注意して組み立てていくよ。

いくつかミスをしてしまった部分もあるから、その原因などもていねいにお伝えしようね。

ぶたまる

FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

こちらもご覧ください
全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ7
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)で使用したツールと塗料のまとめ

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「FULL MECHA ...

続きを見る

制作のモチーフとFULL MECHANICS レイダーガンダム・キットの内容

制作のモチーフ

制作のモチーフは、バンダイがイベントなどの限定で販売しているMG 1/100 ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)です。

MG 1/100 ガンダムエクシア [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル] − 商品情報|THE GUNDAM BASE - ガンダムベース公式サイト
MG 1/100 ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)

(株)BANDAI SPIRITS ホビー事業部運営の「ガンプラ」を主体とした総合施設”ガンダムベース(THE GUND ...

www.gundam-base.net

使用するキット

使用するキットは、FULL MECHANICS 1/100 レイダーガンダムです。

あかべこ

2022年05月に発売されたばかりの最新キットだよ。

最近(2022年11月時点)は、店頭で見かける機会が増えたように感じるね。

ぶたまる
リサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの仮組みレビュー(フロントビュー2)

塗装イメージ

ボディカラーは、ブラックの一部を、ダークグレーと塗り分けて、単調にならないよう工夫したいと思います。

パープルは、ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)を参考に、内部フレームやボディの一部を、ガンダムエクシアよりも青みのあるバイオレット寄りの色で塗装します。

リサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの塗装イメージ3
塗り分けが完了した塗装イメージ

塗装イメージの作成手順は、下記の記事に詳しく掲載しています。

こちらもご覧ください
AkabekoFactory改訂版ガンプラ塗装イメージ(記事のアイキャッチ)
iPadのアプリ(SengaChan・ibisPaintX)を使用してガンプラの塗装イメージ(下絵)を作る

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、これまでの制作で何度かご紹介 ...

続きを見る

トップコートを塗装する

トップコートは、ガイアノーツのものを使用しています。

【Akabeko Factory】使用しているサーフェイサーの記事に使用しているアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...

続きを見る

Ex- フラットクリアー

サーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤのパーツは、ガイアノーツのEx- フラットクリアーを塗装しています。

あかべこ

Ex- フラットクリアーは、希釈を調整して、しっとりした光沢感の残る仕上がりにしているよ。

Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1

もともとフラット(ツヤ消し)のサーフェイサー・エヴォブラックと、グロス(ツヤあり)のニュートラルグレーⅤが自然になじんできたね。

ぶたまる
Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ3
Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ4

#2の塗装準備編で6色のブラック・グレーから、サーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤを組み合わせましたが、メリハリが強くなり過ぎず、ほぼイメージどおりになりました。

あかべこ

今回は、パープルやネイビーを感じない、ノーマルなグレーとブラックの組み合わせにしているよ。

Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2
こちらもご覧ください
全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ2
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る #2 塗装準備編

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

続きを見る

肩のアーマーには、HG ベギルベウの制作で使用したGMラインデカールのニューロン・シルバーHJモデラーズのセンサー01(ミラーシルバー)などのデカールも貼っているよ。

ぶたまる

Ex-クリアー

GXメタルバイオレットのパーツは、ガイアノーツのEx- クリアーを塗装しています。

GXメタルバイオレットにEx- クリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1
あかべこ

フレームメタリック2は、塗料そのままの仕上がりが好きなので、トップコートは省略しているよ。

GXメタルバイオレットにEx- クリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2

Ex- フラットクリアーとEx-クリアー

マスキングで、サーフェイサー・エヴォブラックとGXメタルバイオレットを塗り分けたパーツは、次の手順で塗装しています。

  • ブラックの部分をマスキングしてから、GXメタルバイオレットを塗装
  • GXメタルバイオレットの部分に、Ex-クリアーを塗装
  • GXメタルバイオレットの部分をマスキング
  • デカールの貼り付け
  • ブラックの部分にEx- フラットクリアーを塗装
GXメタルバイオレットの部分をマスキングしてから、Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ3
Ex-クリアーの後にGXメタルバイオレットの部分をマスキング
GXメタルバイオレットの部分をマスキングしてから、Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ4
トップコートの完了
GXメタルバイオレットの部分をマスキングしてから、Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1
Ex-クリアーの後にGXメタルバイオレットの部分をマスキング
GXメタルバイオレットの部分をマスキングしてから、Ex- フラットクリアーを塗装した全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2
トップコートの完了
スポンサーリンク

最終仕上げ(メタルパーツ・UVレジン)

メタルパーツ

#1の仮組み編で追加した円形モールドには、マイナスモールドのメタルパーツ(ボディ)ハイキューパーツのジーレップ 01の1.5mm(クローユニット)を取り付けています。

メタルパーツを取り付けた全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのボディ1
マイナスモールドのメタルパーツ

クローユニットのパープルの部分には、1mmのメタルボールも取り付けているよ。

ぶたまる
メタルパーツを取り付けた全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのクローユニット
ハイキューパーツのジーレップ 01の1.5mmと1mmのメタルボール

ミョルニョルには、シルバーのラインをガイアノーツのEx- シルバーで塗り分けた後、円形モールドにウェーブのベーシックエッチング丸④の2mmを取り付けています。

メタルパーツを取り付けた全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのミョルニョル

UVレジン

シールドカノンには、キット付属のホイルシールを貼ってから、百均(ダイソー)のUVレジン液を入れて、ワンポイントにしています。

UVレジン液は、商品の説明欄などをよく確認してから、室内の換気、マスクや手袋の着用などに十分注意してください。

  • キットに付属しているホイルシールなどを貼る(またはハイキューパーツのサークルステッカーの余白部分など)
  • レジン液をGSIクレオスのMr.グルー・アプリケーターなどで慎重に流し込む
  • ガイアノーツのM-09 UVライトなどを使用してUVレジン液を十分に硬化させる
百均のUVレジン液を入れた全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのシールドカノン

日本最大級のガンプラ買取サイト がんたく!

最終組み立て

仮組みの時に撮影した画像と比較しながら、最終組み立てを進めていきます(画像は、左側が仮組み、右が最終組み立てのもの)。

頭部

頭部は、塗装前のイエロー、レッドなどの鮮やかな印象から、モノトーンをベースにしたシックな雰囲気に変わっています。

主な塗り分けのポイント

  • マスクと頭頂部 ニュートラルグレーⅤ
  • ツインアイ下のアイライン フレームメタリック2
  • ツインアイ・アンテナ・カメラ・エネルギー砲・左右のスリット GXメタルバイオレット
  • それ以外 サーフェイサー・エヴォブラック 
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの頭部4
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの頭部
塗装後

ボディ

ボディは、塗装前はの落ち着いた色のブラックとライトパープルをベースに、レッドとイエローのワンポイントが鮮やかな組み合わせでしたが、塗装後は全体的に深みを感じる印象です。

あかべこ

ライトパープルのパーツをニュートラルグレーⅤ、レッドとイエローのパーツをGXメタルバイオレットで塗装しているよ。

塗り分けのポイント

  • ウエスト ニュートラルグレーⅤ
  • 首元 フレームメタリック2
  • 衿・胸・腹部 GXメタルバイオレット
  • それ以外 サーフェイサー・エヴォブラック 
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのボディ部分3
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのボディ
塗装後

腕部

肩と腕は、ブラックとニュートラルグレーⅤのメリハリが強くなり過ぎず、GXメタルバイオレットがよいアクセントになっています。

主な塗り分けのポイント

  • 肩アーマーの中心側と袖 ニュートラルグレーⅤ
  • 肩アーマーから展開するライフル フレームメタリック2
  • 肩アーマーの前後と内部フレーム GXメタルバイオレット
  • それ以外 サーフェイサー・エヴォブラック 
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部2
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部3
塗装後

肩アーマーの内部から展開するライフルは、フレームメタリック2とGXメタルバイオレットの組み合わせにして、ボディカラーとコントラストになるようにしているよ。

ぶたまる
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部3
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部2
塗装後

脚部

脚はブラックとGXメタルバイオレットの組み合わせを基本にしていますが、バーニアの中心部などに使用したフレームメタリック2が、ブラックやバイオレットの両方とよいコントラストになっています。

あかべこ

金属感のあるキメの細かいフレームメタリック2がブラックやGXメタルバイオレットを引き締めているように感じるよ。

主な塗り分けのポイント

  • 側面の凸モールドや足の甲部分など ニュートラルグレーⅤ
  • 内部フレームやバーニアの中心部 フレームメタリック2
  • 膝・関節部分・バーニアなど GXメタルバイオレット
  • それ以外 サーフェイサー・エヴォブラック 
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部1
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部4

メタリックカラーやトップコートをしっかり塗装したので、関節の可動を心配していましたが、塗装を傷めることなく可動できています(塗装前に可動部分のクリアランスを調整しています)。

ニュートラルグレーⅤは、スカートや全体のバランスを見て、側面の凸モールドや足の甲部分などに控えめに使っているよ。

ぶたまる
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部5
塗装後

そのほか、#4 仕上げ編(その1)で使用したデカールでは物足りなかった部分には、HJモデラーズのマーキング01(ミラーシルバー)も追加で貼って、アクセントにしています。

スカート

正面のスカートはブラックとニュートラルグレーⅤをマスキングで塗り分け、スリットから見える部分をGXメタルバイオレットで塗装しています。

仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのスカート1
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのフロントスカート
塗装後

リアスカートも正面と同様、ブラックとスリットから見える部分をGXメタルバイオレットで塗装しています。

あかべこ

リアスカートには、百均(ダイソー)のシードビーズ・シルバーの2mmを取り付けて、スミ入れしたシルバーとともにアクセントになるようにしているよ。

仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのスカート2
塗装前
メタルパーツを取り付けた全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのリアスカート
塗装後

左右のスカートに装着するクローユニットは、ブラックとGXメタルバイオレットの組み合わせで、スミ入れしたシルバーとメタルパーツがアクセントになるようにしています。

クローの内側のパーツは、表面のみ塗装し、クローの部分も塗料が内側に入らないようにしていたけど、組み立てにくくなってしまったから、次回以降はもっと慎重に作業しようね。

ぶたまる
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのクローユニット2
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのクローユニット2
塗装後

バックパック

バックパックは、戦闘機などをイメージして、ニュートラルグレーⅤをメインカラーにしています。

主な塗り分けのポイント

  • モビルアーマー形態時の機首になる部分・ウイングの外縁部 ニュートラルグレーⅤ
  • キャノピー内部のライフル・ウイングの内側から展開する部分 フレームメタリック2
  • ウイングのフラップ部分・バーニア GXメタルバイオレット
  • それ以外 サーフェイサー・エヴォブラック 
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック2
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック3
塗装後

ブラックとGXメタルバイオレットは、マスキングで塗り分け、キット付属のシールを貼っています。

仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック5
塗装前
最終組み立て中の全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック1
塗装後

FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)は、2022年に制作した作品の中で第4位に選んでいます。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラを振り返る記事のアイキャッチ
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラなどのふりかえり

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。2022年最後の記事になります。 今回 ...

続きを見る

Amazonでガンプラを購入してみませんか?

Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。

Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

前回#3の記事でも触れましたが、今回はサーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤをフラット(ツヤ消し)で、GXメタルバイオレットをグロス(ツヤあり)仕上げで制作しています。

そのため、サーフェイサー・エヴォブラックとGXメタルバイオレットをマスキングで塗り分けるパーツは、デカールの貼り付けや、トップコートを塗装する手順を間違えないよう慎重に作業しています。

作業は複雑になりましたが、フラット(ツヤ消し)ブラックやニュートラルグレーⅤとグロス(ツヤあり)のメタルバイオレットのコントラストがより鮮やかになったので、手間を掛けてよかったと思っています。

少しパープルを感じるキメの細かいメタリックのフレームメタリック2は、暗い色のブラックやニュートラルグレーⅤの中では明るい色に感じ、予想以上によいコントラストになりました。

今回の作業では、2つミスを犯してしまいました。

1つ目は、本文でも触れたクローユニットのハメ込みで、仮組みの段階でも塗料が入り込むと組み立てが難しくなると予想していました。

あらかじめやすりをかけておいたり、塗料が入り込まないよう注意していましたが、完全にハメ込めない部分が出てしまったのがとても残念です。

もう一つは、ウイングのラインデカールが剥がれてしまったことです(左下画像)。

トップコートの後、GXメタルバイオレットで塗装した部分の一部をフレームメタリック2で塗装(右上画像)するために、ブラックの部分をマスキングしたところ、デカールが剥がれてしまいました。

よりよく仕上げたいと思って発生したミスですが、デカールの部分を紙などで覆って保護してからマスキングすれば防げたと思います。

このようなトライ&エラーはよい経験になるので、次回以降の制作に活かしていこうと思います。

なお、いったんブラックの塗装を600番と800番の紙やすりで落とした後、ブラックの塗装、キット付属シールの貼り付け、トップコートの順に作業をやり直しています。

2つミスをしてしまいましたが、組み立てを終えた段階で、色の組み合わせはイメージどおりに仕上がっているので、完成が楽しみになっています。

塗装レシピ

メモ

  • ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォブラック
  • ガイアノーツ ニュートラルグレーⅤ
  • GSIクレオス GXメタルバイオレット
  • ガイアノーツ フレームメタリック2
  • タミヤ ペイントマーカー・クロームシルバー
  • ガイアノーツ Ex- フラットクリアー
  • ガイアノーツ Ex- クリアー
  • ガイアノーツ Ex- シルバー

塗料の比較のみに使用したものはこちらです。

  • GSIクレオス ジャーマングレー
  • ガイアノーツ ダークブルーイッシュパープル
  • ガイアノーツ スレートブラック
  • ガイアノーツ ミッドナイトブルー
  • GSIクレオス クリアパープル
  • GSIクレオス クリアバイオレット
  • GSIクレオス GXメタルバイオレット
  • GSIクレオス アメジストパープル(下地はガイアノーツのEx- ブラック)

使用したツール

メモ

  • ゴッドハンド アルティメットニッパー
  • タミヤ 薄刃ニッパー(ゲートカット用)
  • スリーコインズ スライド式カトラリーケース
  • ダイソー インテリアトレイ
  • ダイソー キューティクルプッシャー
  • タミヤ フィニッシングペーパー
  • ダイソー スポンジやすり(細目)
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • プロクソン ペンサンダー
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm
  • ゴッドハンド ショートパワーピンバイス
  • ゴッドハンド ドリルビット5本組B
  • ゴッドハンド スピンブレード
  • HJモデラーズ コーションA(ミラーシルバー)
  • GMコーションデカール アヴィエーションティスト・ドイツ語表記#1(パープル)
  • GMラインデカール ニューロン・シルバー
  • HJモデラーズ マーキング01(ミラーシルバー)
  • HJモデラーズ センサー01(ミラーシルバー)
  • マイナスモールド メタルパーツ
  • ハイキューパーツ ジーレップ 01 1.5mm
  • 1mmのメタルボール
  • ダイソー シードビーズ・シルバー
  • ウェーブ ベーシックエッチング丸④
  • ダイソー UVレジン液
  • GSIクレオス Mr.グルー・アプリケーター
  • ガイアノーツ M-09 UVライト

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は「FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る」完成編の記事を投稿する予定です。

スポンサーリンク

こちらもご覧ください

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ5) 1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

全塗装MGゼータガンダムver.Kaリミテッドカラーアイキャッチ6 2

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG Zガンダム Ve ...

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ3) 3

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ9 4

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ6 5

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ4 6

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

-FULL MECHANICS
-, , ,