FULL MECHANICS

【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る #3 塗装編

2022年12月9日

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ3

当ページのリンクには、広告が含まれています。

ご覧いただき、ありがとうございます。

前回に続き、FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で制作していきます。

今回は塗装編となります。

今回の主な内容

  • サーフェイサーの塗装(サーフェイサー・エヴォブラック)
  • 塗装する色の組み合わせ
  • エアブラシの塗装(ニュートラルグレーⅤ、GXメタルバイオレット、フレームメタリック2)
あかべこ

今回は、サーフェイサー・エヴォブラックをそのまま仕上げのブラックに使用するなど、できるだけシンプルに塗装していくよ。

塗装したパーツは、塗装前のパーツと比較しながら、ていねいにお伝えしようね。

ぶたまる

FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

こちらもご覧ください
全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ7
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)で使用したツールと塗料のまとめ

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回の記事は、「FULL MECHA ...

続きを見る

制作のモチーフとFULL MECHANICS レイダーガンダム・キットの内容

制作のモチーフ

制作のモチーフは、バンダイがイベントなどの限定で販売しているMG 1/100 ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)です。

MG 1/100 ガンダムエクシア [リサーキュレーションカラー/ネオンパープル] − 商品情報|THE GUNDAM BASE - ガンダムベース公式サイト
MG 1/100 ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)

(株)BANDAI SPIRITS ホビー事業部運営の「ガンプラ」を主体とした総合施設”ガンダムベース(THE GUND ...

www.gundam-base.net

使用するキット

使用するキットは、FULL MECHANICS 1/100 レイダーガンダムです。

あかべこ

2022年05月に発売されたばかりの最新キットだよ。

最近(2022年11月時点)は、店頭で見かける機会が増えたように感じるね。

ぶたまる
リサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの仮組みレビュー(フロントビュー2)

塗装イメージ

ボディカラーは、ブラックの一部を、ダークグレーと塗り分けて、単調にならないよう工夫したいと思います。

パープルは、ガンダムエクシア(リサーキュレーションカラー・ネオンパープル)を参考に、内部フレームやボディの一部を、ガンダムエクシアよりも青みのあるバイオレット寄りの色で塗装します。

リサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの塗装イメージ3
塗り分けが完了した塗装イメージ

塗装イメージの作成手順は、下記の記事に詳しく掲載しています。

こちらもご覧ください
AkabekoFactory改訂版ガンプラ塗装イメージ(記事のアイキャッチ)
iPadのアプリ(SengaChan・ibisPaintX)を使用してガンプラの塗装イメージ(下絵)を作る

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、これまでの制作で何度かご紹介 ...

続きを見る

サーフェイサーを塗装する

サーフェイサーは、ガイアノーツのサーフェイサーを使用し、エアブラシで塗装しています。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】使用しているサーフェイサーの記事に使用しているアイキャッチ
【Akabeko Factory】ガンプラなどの制作に使用しているサーフェイサー・トップコート

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、塗装の下地として使用してい ...

続きを見る

ブラック・ダークグレーで塗装するパーツ

サーフェイサーは、全てガイアノーツのサーフェイサー・エヴォブラックを塗装しています。

あかべこ

メインカラーのブラックは、サーフェイサー・エヴォブラックをそのまま仕上げの色に使用するよ。

サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1
ブラックで塗装するパーツ
サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ(ニュートラルグレーⅤ)
ダークグレーで塗装するパーツ

パープル・メタリックで塗装するパーツ

ゲートの跡や表面を整えた傷がキレイに消えて、しっとりした仕上がりになっています。

パープル・メタリックで塗装するパーツは、細かいパーツが多いので、塗装のムラが出ないよう、慎重に塗装しているよ。

ぶたまる
サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ(GXメタルバイオレット)
パープルで塗装するパーツ
サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ(フレームメタリック2)
メタリックで塗装するパーツ
スポンサーリンク

塗装する色の組み合わせ

今回の塗装は、漆黒のサーフェイサー・エヴォブラックをベースに、少し明るいニュートラルグレーⅤで濃淡をつけて、メタリックカラーのGXメタルバイオレットを組み合わせてみたいと思います。

ダークグレーやパープルの塗料を選んだ理由は、次のとおりです。

  • 以前制作したHG ナラティブガンダムで青みのある組み合わせで制作したので、今回はノーマルなグレーと組み合わせたいと思ったこと
  • アメジストパープルは、漆黒のサーフェイサー・エヴォブラックと組み合わせると、コントラストが深くなり過ぎるように感じたこと
  • GXメタルバイオレットは、クリアバイオレットを塗り重ねるよりもシンプルに、イメージに近いメタリックを表現できること

メモ

  • ブラック ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォブラック
  • ダークグレー ガイアノーツ ニュートラルグレーⅤ
  • パープル GSIクレオス GXメタルバイオレット
  • メタリック ガイアノーツ フレームメタリック2

塗装する色は、前回の#2塗装準備編で、塗料を比較してから決めています。

こちらもご覧ください
全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ2
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED】FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る #2 塗装準備編

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

続きを見る

エアブラシで塗装する

ブラック

サーフェイサーの項目でもお伝えしましたが、ブラックは、ガイアノーツのサーフェイサー・エヴォブラックを塗装しています。

あかべこ

ブラックは、ボディカラーの大半を占めるけど、マスキングでダークグレーやパープルと塗り分ける部分が多くなっているよ。

サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2
ボディと腕のパーツ

マスキングは、次回の仕上げ編(その1)に掲載するよ。

ぶたまる
サーフェイサー・エヴォブラックを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ3
スカートと脚のパーツ

ダークグレー

ダークグレーは、ガイアノーツのニュートラルグレーⅤを塗装しています。

あかべこ

ニュートラルグレーⅤは、ボディのウエストや、脚の前後のブースター部分などに使用しているよ。

ニュートラルグレーⅤを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ4
ボディと後頭部のパーツ
ニュートラルグレーⅤを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2
脚のパーツ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの頭部6
塗装前のボディ背面
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部1
塗装前の脚のパーツ

バックパックのフロントウイングや、シールドカノンのシールド部分などにも使用しているよ。

ぶたまる
ニュートラルグレーⅤを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1
バックパックのフロントウイング
ニュートラルグレーⅤを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ3
シールド部分とバックパックの一部
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック4
塗装前のバックパック
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのシールドカノン1
塗装前のシールドカノン

サーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤの色の違いが曖昧になることを心配していましたが、自然な組み合わせになりそうです。

サーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ
サーフェイサー・エヴォブラックとニュートラルグレーⅤを組み合わせるバックパックのパーツ

GXメタルバイオレット

パープルは、GSIクレオスのGXメタルバイオレット(パープルの中で、青みのあるメタリックカラー)を塗装しています。

あかべこ

ボディはブラックのワンポイントになる部分、頭部はアンテナやツインアイなどをパープルで塗装しているよ。

GXメタルバイオレットを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ3
ボディと頭部のパーツ

肩と腕は、内部フレームから見える部分や、関節、ハンドパーツなどをパープルで塗装しているよ。

ぶたまる
GXメタルバイオレットを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ1
肩と腕のパーツ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのボディ部分3
塗装前のボディ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部2
塗装前の肩と腕のパーツ
あかべこ

脚も、内部フレームから見える部分や、関節などをパープルで塗装しているよ。

GXメタルバイオレットを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ2
脚のパーツ

背面のクローユニットは、パープルをメインに塗装するつもりだよ。

ぶたまる
GXメタルバイオレットを塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ4
クローユニットとバーニアなどのパーツ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの脚部1
塗装前の脚のパーツ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのクローユニット2
塗装前のクローユニット

フレームメタリック2

ウイングや肩の展開する部分の内側や、バーニアなどをガイアノーツのフレームメタリック2で塗装しています。

フレームメタリック2を塗装したリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのパーツ
ウイング・肩・クローユニット・バーニアのパーツ
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムのバックパック5
塗装前のウイングを展開した状態
仮組み中のリサーキュレーションカラーで制作する全塗装・フルメカニクス・レイダーガンダムの腕部3
塗装前の肩を展開した状態

エアブラシ塗装に使用するツール

エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。

エアブラシの塗装では、塗料と溶剤の比率を1:1.5程度にしていることが多いので、ガンプラの制作では、ほぼこのハンドピースだけで塗装をしています。

コンプレッサーの圧力を調整することで、メタリックカラーやサーフェイサーの塗装も問題なく対応可能です。

コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。

タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーは、出力が高いので、サーフェイサーや粒子の粗いメタリックカラーなどを均一に塗装できます。

また、夏季の湿度の高い時期など、こまめに水抜きをする必要があるので、水抜きが簡単にできるのも助かります。

ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブースの記事のアイキャッチ
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...

続きを見る

FULL MECHANICS レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)は、2022年に制作した作品の中で第4位に選んでいます。

こちらもご覧ください
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラを振り返る記事のアイキャッチ
【Akabeko Factory】2022年に制作したガンプラなどのふりかえり

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。2022年最後の記事になります。 今回 ...

続きを見る

ガンダムシリーズアニメ・映画を多数配信中!

U-NEXTでは、「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、過去のガンダムシリーズのアニメ・映画を多数配信中です。

31日間無料トライアルキャンペーン実施中!

解約のタイミングは無料期間中であればいつでも可能!

 

【U-NEXT】登録はこちらから

本ページの情報は2023年11月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

今回の塗装のポイントは、「できるだけシンプルに塗装すること」になります。

そのために、ベースのブラックはサーフェイサー・エヴォブラックを使用して、仕上げの色にしています(仕上げの色の塗装を省略)。

サーフェイサー・エヴォブラックは、細かい傷を埋めてくれるだけでなく、均一に塗装すると、滑らかでしっとりした仕上がりになるので、十分仕上げの色に使用することができます。

もう一つのポイントは、パープルにGXメタルバイオレットを使用したことです。

前回の#2塗装準備編で、キャンディ塗装やアメジストパープルと比較しましたが、もっとも制作のイメージに近く、シンプルにメタリックを実現できるGXメタルバイオレットを選んでいます。

サーフェイサー・エヴォブラックとGXメタルバイオレットどちらも、色合いや塗装の作業量など、今のところ想定どおりに塗装できています。

一つ心配していたのは、ニュートラルグレーⅤがかなり濃い、ブラック寄りの色なので、ブラックと色の違いが曖昧にならないかと思っていましたが、自然な組み合わせになりそうで安心しています。

フレームメタリック2は、フレームメタリック1と比べると明るく、少しパープルを感じる色なので、ブラックやパープルの部分との相性で選んでいます。

あまり塗装したパーツは多くないので、ボディのところどころから見えて、アクセントになればと思っています。

次回は、ブラック、ダークグレー、パープルをマスキングで塗り分けた後、スミ入れやデカール貼りなどの仕上げ作業を進めていきます。

塗装レシピ

メモ

  • ガイアノーツ サーフェイサー・エヴォブラック
  • ガイアノーツ ニュートラルグレーⅤ
  • GSIクレオス GXメタルバイオレット
  • ガイアノーツ フレームメタリック2

塗料の比較のみに使用したものはこちらです。

  • GSIクレオス ジャーマングレー
  • ガイアノーツ ダークブルーイッシュパープル
  • ガイアノーツ スレートブラック
  • ガイアノーツ ミッドナイトブルー
  • GSIクレオス クリアパープル
  • GSIクレオス クリアバイオレット
  • GSIクレオス GXメタルバイオレット
  • GSIクレオス アメジストパープル(下地はガイアノーツのEx- ブラック)

使用したツール

メモ

  • ゴッドハンド アルティメットニッパー
  • タミヤ 薄刃ニッパー(ゲートカット用)
  • スリーコインズ スライド式カトラリーケース
  • ダイソー インテリアトレイ
  • ダイソー キューティクルプッシャー
  • タミヤ フィニッシングペーパー
  • ダイソー スポンジやすり(細目)
  • ダイソー ウッドブロック・強力スポンジ両面テープ(幅15mm)
  • プロクソン ペンサンダー
  • ハセガワ モデリングスクライバー(けがき針)
  • スジボリ堂 BMCタガネ0.2mm
  • ゴッドハンド ショートパワーピンバイス
  • ゴッドハンド ドリルビット5本組B
  • ゴッドハンド スピンブレード

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は「FULL MECHANICS レイダーガンダムを(リサーキュレーションカラー・パープル)で作る」仕上げ編(その1)の記事を投稿する予定です。

スポンサーリンク

こちらもご覧ください

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ5) 1

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

全塗装MGゼータガンダムver.Kaリミテッドカラーアイキャッチ6 2

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG Zガンダム Ve ...

エールカラミティカラーの全塗装で制作するフルメカニクス・フォビドゥンガンダム(アイキャッチ3) 3

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHAN ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ9 4

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

白迷彩カラーで制作した全塗装HGペーネロペー記事のアイキャッチ6 5

本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ペーネロペーを白 ...

全塗装で制作したフルメカニクス・レイダーガンダム(リサーキュレーションカラー・パープル)記事のアイキャッチ4 6

当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、FULL MECHANI ...

-FULL MECHANICS
-, , ,