FULL MECHANICS ガンダムエアリアルをリサーキュレーションカラー・ブルーで作る #1 仮組み編

当ページのリンクには広告が含まれています。
全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(アイキャッチ1)

ご覧いただき、ありがとうございます。

今回から、FULL MECHANICS ガンダムエアリアルをリサーキュレーションカラー・ブルーで制作していきます。

今回は仮組み編となります。

この記事の内容
  • 制作のモチーフとFULL MECHANICS ガンダムエアリアル・キットの内容
  • 仮組みと仮組みレビュー(HG版ガンダムエアリアルとの比較)

HG 1/144 ガンダムエアリアル(リサーキュレーションカラー・ネオンブルー)のスタイリッシュなカラーリングをFULL MECHANICS版で再現してみるよ。

仮組みを進めながら、HG版のガンダムエアリアルとどのように変わっているか、画像を使ってていねいにお伝えしようね。

目次

制作のモチーフと使用するキット

制作のモチーフ

制作のモチーフは、2023年10月に開催されたイベント、GUNDAM NEXT FUTURE限定で発売されたHG 1/144 ガンダムエアリアル(リサーキュレーションカラー・ネオンブルー)です。

ブラックの成型色をベースに、ネオンブルーの成型色が組み合わされた、スタイリッシュなカラーリングになっています。

通常版のHG ガンダムエアリアルは、ガンダムルブリスカラーで制作していますので、あわせてご覧いただけるとうれしいです。

使用するキット

使用するキットは、2023年4月22日に発売されたFULL MECHANICS 1/100 ガンダムエアリアルです。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー7)

使用したツールと塗料のまとめ記事

FULL MECHANICS ガンダムエアリアル(リサーキュレーションカラー・ブルー)の制作で使用したツールと塗料は下記の記事にまとめています。

FULL MECHANICS ガンダムエアリアル・キットの内容

説明書

組み立ての順序は、腕部、ボディ、脚部、腰部、シールド、武器の順に進んでいきます。

説明書には、各パートごとに使用するランナーが明示されているよ。

キットのグレードによらず、すべての説明書で同じように表示されていると助かるね。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介8)

ランナー

ランナーAはいろプラで、ブルーやイエロー、シェルユニットのクリアパーツ(スモークグレー)に加えて、ツインアイのライトグリーンが入っているのが細かいです。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介1)

ランナーBはホワイトで、主に頭部やシールドのパーツで構成されています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介3)

ランナーC1もホワイトで、肩や脚などの対になるパーツが含まれたランナーC2もあります。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介2)

2枚あるランナーDはグレーで、腕や脚などの対になるパーツが中心です。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介4)

ランナーEもグレーで、主にボディの内部フレームやシールドのパーツで構成されています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介5)

ランナーF1、F2はボディや脚のアクセントカラーになるレッド、F3はシェルユニットのメッキパーツ(ダークレッド)です。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介6)

クリアパーツはライフルとサーベル用のブルー、シールは水転写式やリアリスティックデカールではない通常仕様のものが含まれています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(キット紹介7)

組み立てる(仮組み)

ランナーからの切り出しには、タミヤの薄刃ニッパー(ゲートカット用)を使用し、ゴッドハンドのアルティメットニッパーでゲートを二度切りしています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み1)
ゲートカット直後

アルティメットニッパーは、ゲート跡を「押し潰す」のではなく、「スッと切る」感覚で、ゲート跡がほとんど目立たなくなります。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み2)
二度切り後

頭部

仮組みは、2023年2月に制作したHG版ガンダムエアリアルの仮組み画像と比較しながら、作業を進めます。

頭部を正面から見ると、口元のレッドや頬のイエローのほか、ツインアイのグリーンと隈取りのグレーまで細かく色分けされています。

パーツ分けに沿って塗装すれば十分メリハリある仕上がりになりそうだね。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み5)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの頭部

左右のバルカンも別パーツになっているね。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み6)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの頭部

四本あるアンテナは少し太めに感じるから、後ほど先端をシャープに整えるつもりだよ。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み7)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの頭部

下の画像はHG ガンダムエアリアルで、こちらも十分色分けされているけど、FULL MECHANICS版に比べると、モールドが浅めになっているよ。

ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの頭部5
HG ガンダムエアリアルの頭部

HG ガンダムエアリアル(ガンダムルブリスカラー)の制作記事(仮組み)は、下記のリンクからご覧いただけます。

ボディ

ボディは、ブルー、ホワイト、イエローなどが組み合わされているので、これをうまく活用して塗装したいと思います。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み14)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのボディ

シェルユニットとクリアパーツには手を付けず、そのまま仕上げるつもりだよ。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み8)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのボディ

下の画像のガンダムエアリアルは、FULL MECHANICS版に比べると、首やウエストの高さが短くなっているね。

ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルのボディ4
HG ガンダムエアリアルのボディ

スカート

スカートは、中央の部分が上下に分割されているので、ウエストの可動範囲が広くなっています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み9)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのスカート
ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルのスカート
HG ガンダムエアリアルのスカート

腕部

腕部のパーツ構成や色分けはHG版と似ていますが、肩のシェルユニットが別パーツになっているところが相違点で、グレーの成型色も濃くなっています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み11)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの腕部
ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの腕部
HG ガンダムエアリアルの腕部

脚部

HG版のエアリアルも膝の関節が90度以上に曲がるなど、十分な可動範囲でしたが、FULL MECHANICS版はつま先も可動するなど、よりポージングの自由度が増しています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み10)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの脚部

特にふくらはぎの部分などは、FULL MECHANICS版の方がモールドが深く細かくなっているね。

ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの脚部2
HG ガンダムエアリアルの脚部

HG版は後ろ脚に縦の合わせ目が目立っていましたが、FULL MECHANICS版は段落ちモールド化されています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み14)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルの脚部

HGのエアリアルでは、膝のパーツに縦の合わせ目が目立っていて残念だったね。

ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの脚部3
HG ガンダムエアリアルのひざの部分

シールド

シールドは、中央部分の色分けがHG版よりも細かくなっているので、塗装しやすくなっています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み12)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのシールド

下記画像(HG版)の赤枠部分の一部はシールかマスキングでホワイトやブルーを補う必要がありました。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み15)
HG ガンダムエアリアルのシールド

ライフル

ライフルは、HG版に比べると銃身が伸びて少しスリムな印象になっています。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組み13)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのライフル
ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルのビームライフル2
HG ガンダムエアリアルのライフル

仮組みレビュー

比較のためにフロントビューとリアビューの項目には、HG ガンダムエアリアルの画像を加えています。

フロントビュー

HG版のガンダムエアリアルは少しずんぐりした印象でしたが、ウエストの高さが出たことなどで、スタイリッシュな印象です。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー1)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのフロントビュー
ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの仮組みレビュー1
HG ガンダムエアリアルのフロントビュー

シェルユニットやシールドなど、HG版に比べてさらに色分けが優秀になったから、全く色を補う必要がない仕上がりになっているよ。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー7)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのフロントビュー

バストアップ

今回の塗装では、装甲の部分と関節の部分などの仕上げを変えて、メタリックカラーも使ってメリハリを出して仕上げる予定です。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー2)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのバストアップ

HG ガンダムファラクトをプリズムブルーブラック塗装で塗装したときのように、装甲をグロス(ツヤあり)仕上げ、内部フレームをフラット(ツヤ消し)仕上げにするつもりだよ。

プリズムブルーブラック塗装で制作するHGガンダムファラクト35

サイドビュー

ボディのサイズに対してシールドは大きめですが、保持は安定していて、ポロリと外れることもありません。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー3)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのサイドビュー

リアビュー

後方からHG版と比較してみると、関節の構造やモールドが精密になっていること、かかとのグレーが別パーツになっていること、合わせ目が目立たなくなっていること、などがポイントです。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー4)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのリアビュー
ガンダムルブリスカラーで制作する全塗装ガンダムエアリアルの仮組みレビュー5
HG ガンダムエアリアルのリアビュー

トップビュー

バックパックに装備している2本のサーベルの柄は、前後に可動することができます。

全塗装リサーキュレーションカラー・ブルーで制作するHFULL MECHANICSガンダムエアリアル(仮組みレビュー5)
FULL MECHANICS ガンダムエアリアルのトップビュー

まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)

今回のふりかえり

当初、FULL MECHANICS ガンダムエアリアルを入手したとき、HGのエアリアルをルブリスカラーで制作していたので、ノーマルカラーで制作するつもりにしていました。

制作順の都合で延び延びになっていたところ、GUNDAM NEXT FUTURE限定で発売されたHG 1/144 ガンダムエアリアル(リサーキュレーションカラー・ネオンブルー)を見つけました。

スタイリッシュなカラーで「欲しいな」と思ったのですが、キットとしては一度作っていることと、より精密な造りのFULL MECHANICS版を使って再現すれば、よりカッコよくなるかなと思っています。

モチーフの塗り分けそのままに作っても面白みがないので、塗り分ける部分や使用する塗料などを工夫して、オリジナル感を出していくつもりです。

今のところ、過去に制作したHG ナラティブガンダムFULL MECHANICS レイダーガンダムRG ゴッドガンダムのように、ブラックベースにメタリック系のブルーを組み合わせることを考えています。

本文でも触れましたが、仮組みを終えてみると、色分けが完全でマスキングやシールで色を補う部分はほとんどなさそうです。

今後の塗装工程でも基本的にパーツごとに色を塗り分ける予定です。

次回の塗装準備編では、塗装イメージを描いてブラックとブルーなどで塗り分けるポイントを決めてから、ブルーに使用するメタリックカラーをいくつか比較して、塗装する色を決めていきます。

使用したツール

メモ
  • ゴッドハンド 片刃ニッパーST
  • ゴッドハンド アルティメットニッパー

今回の制作で使用したキット

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

次回は「FULL MECHANICS ガンダムエアリアルをリサーキュレーションカラー・ブルーで作る」塗装準備編の記事を投稿する予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次