本ページはアフィリエイト広告を利用しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。
前回に続き、MG フリーダムガンダム Ver.2.0を制作していきます。
今回は塗装編となります。
今回の主な内容
- 使用する塗料の組み合わせとエアブラシ塗装(ホワイト・ブルー・ネイビー・レッド・イエロー・シルバー・メタリック)
- マスキングによる塗り分け(メインカラーとサブカラーのホワイトの塗り分け)
- ツインアイやカメラなどのメタリック塗装

使用する色が多くて、パーツの数も多いから、エアブラシの設定などに注意しながら塗装していくよ。
コバルトブルーなど初めて使用する色もあるから、慎重に作業を進めようね。

エアブラシで塗装する
エアブラシ塗装に使用するツール
エアブラシのハンドピースは、GSIクレオスのプロコンBOY・ダブルアクションエアブラシ・0.3mmを使用しています。
エアブラシの塗装では、塗料と溶剤の比率を1:1.5程度にしていることが多いので、ガンプラの制作では、ほぼこのハンドピースだけで塗装をしています。
コンプレッサーの圧力を調整することで、メタリックカラーやサーフェイサーの塗装も問題なく対応可能です。
コンプレッサーは、タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーを使用しています。
タミヤのスプレーワークパワーコンプレッサーは、出力が高いので、サーフェイサーや粒子の粗いメタリックカラーなどを均一に塗装できます。
また、夏季の湿度の高い時期など、こまめに水抜きをする必要があるので、水抜きが簡単にできるのも助かります。
ハンドピース、コンプレッサー以外の塗装環境は、下記の記事に詳しく掲載しています。
-
-
【Akabako Factory】ガンプラなどの塗装に使用しているエアブラシ・コンプレッサー・塗装ブース
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、ガンプラなどの塗装に使用し ...
続きを見る
使用する色の組み合わせ
前回の塗装準備編で決めたブルー、レッド、ネイビーで使用する色は、次のとおりです。
- ホワイト1(メインカラー) ガイアノーツ ニュートラルグレーⅠ
- ホワイト2(サブカラー) ニュートラルグレーⅠとニュートラルグレーⅡを1:1で調色した色
- ブルー GSIクレオス コバルトブルー
- ネイビー GSIクレオス ブルーFS15044
- レッド GSIクレオス スーパーイタリアンレッド
- イエロー ガイアノーツ 橙黄色
- グレー1 ガイアノーツ スターブライトアイアン(基本のグレー)
- グレー2 ガイアノーツ フレームメタリック2(関節の塗り分けなどに使う色)


使用するブルー、レッド、ネイビーの塗料比較は、【ガンプラ全塗装】MG エクリプスガンダムを作る #2 塗装準備編に掲載しているよ。
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED ECRIPSE】MG エクリプスガンダムを作る #2 塗装準備編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG エクリプスガンダ ...
続きを見る
ホワイト(メインカラー)
メインカラーのホワイトは、ガイアノーツのニュートラルグレーⅠを塗装しています。

ホワイト(サブカラー)
サブカラーのホワイトは、ニュートラルグレーⅠとニュートラルグレーⅡを1:1で調色した色を塗装しています。
この色は、HG ∞ジャスティスをストライクフリーダム風に作るときに調色したものだね。


-
-
【ガンプラ全塗装】HG ∞ジャスティスガンダムをストライクフリーダムカラーで作る #3 塗装編
当ページのリンクには、広告が含まれています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、HG ∞ジャスティスをス ...
続きを見る
ブルー
ブルーは、GSIクレオスのコバルトブルーを塗装しています。

背部のウイングなど大きなパーツが多いから、塗装のムラが出ないよう、エアブラシの圧力や塗装の向きなどを注意して作業を進めたよ。

ネイビー
ネイビーは、GSIクレオスのブルーFS15044を塗装しています。

レッド
レッドは、GSIクレオスのスーパーイタリアンレッドを塗装しています。
エクリプスのディープレッドに比べると、かなり明るい色になっているね。


-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED ECRIPSE】MG エクリプスガンダムを作る #3 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG エクリプスガンダ ...
続きを見る
イエロー
イエローは、ガイアノーツの橙黄色を塗装しています。

エクリプスで使用したサンシャインイエローに比べると、オレンジ色が入ったイエローだね。

シルバー
シルバーは、ガイアノーツのEx- シルバーを塗装しています。
外から見える内部フレームの色に合わせて、キット設定のライトグレーではなく、シルバーを使用しているよ。


濃いメタリック
関節などの内部フレームは、ガイアノーツのスターブライトアイアンを塗装しています。

エクリプスの内部フレームは、濃いグレーと薄いグレーの違いがあまりはっきりしなかったので、フリーダムはしっかり対比が出そうな色の組み合わせにしているよ。

明るいメタリック
ハンドパーツや関節、外装の一部などは、ガイアノーツのフレームメタリック2を塗装しています。
少しパープルが入ったキメの細かいメタリックで、スターブライトアイアンと色のメリハリはつきそうだね。


マスキングで塗り分ける
ニュートラルグレーで塗装したホワイトのパーツの一部を、サブカラーのホワイト(ニュートラルグレーⅠとニュートラルグレーⅡを1:1で調色した色)とマスキングで塗り分けています。

立体的なモールドに沿って、塗料が漏れないようていねいに作業しているよ。


パーツごとに塗り分けたときよりも、色の違いをハッキリ感じるね。



ツインアイやカメラなどをメタリックカラーで塗装する
ツインアイ
ツインアイは、ガイアノーツのスターブライトブラスを塗装しています。

ガイアカラーのゴールドの中でも、メタリックイエローに近い色になっているよ。

カメラ・スコープ
顔のカメラとライフルのスコープは、ガイアノーツのプライマリーメタリックブルーを塗装しています。
プライマリーメタリックブルーは、とてもきれいな色だったので、仕上げの段階でも使用する予定だよ。


Amazonでガンプラを購入してみませんか?
Amazonでは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」ほか、HG、MG、RGなどのガンプラを多数取り揃えています。
Amazon Prime会員なら送料無料・翌日配達(一部除く)!
まとめ(ふりかえり・塗装レシピ・使用ツール)
今回のふりかえり
今回は、前回の塗装準備編で決めた色分けに沿って、塗装しています。
ホワイトとサブカラーの組み合わせは、塗装した段階ではあまり違いが分かりづらいのですが、これまでの経験から、マスキングやスミ入れをすると自然な組み合わせになってくるかなと思います。
今回の塗装で一番難しかったのは、コバルトブルーでムラが出やすい印象でした。
特に、背面のウイングユニットなどの大きいパーツは、均一な仕上がりになるよう何度かパーツの向きを変えてチェックしながら塗装しています。
イエローは、エクリプスのサンシャインイエローよりもトーンを落とした橙黄色を選び、そのほかの色と馴染むようになればと思っています。
ライトグレーのパーツは、内部フレームのメタリックに合わせるだけでなく、自分の中のアニメなどのイメージも大切にして、シルバーにしています。
マスキングは、立体的なモールドになっている部分を中心に行ったので、塗料が漏れないようていねいに作業した結果、ミスなく仕上げることができたと思います。
ツインアイやカメラなどのメタリックカラーは、キレイに光っているので、組み立て後が楽しみです。
次回は、細かい部分の塗装や筆塗り、デカール貼りなどの仕上げ作業を進めていきます。
あわせて読みたい
塗装レシピ
塗料を比較したものの中で、エクリプスに使用した色はこちらです。
- フィニッシャーズ ファンデーションホワイト
- ガイアノーツ ニュートラルグレーⅠ
- ガイアノーツ NAZCAカラー・コバルトバイオレット
- ガイアノーツ ミッドナイトブルー
- フィニッシャーズ ディープレッド
-
-
【ガンプラ全塗装・ガンダムSEED ECRIPSE】MG エクリプスガンダムを作る #3 塗装編
本ページはアフィリエイト広告を利用しています。 ご覧いただき、ありがとうございます。 前回に続き、MG エクリプスガンダ ...
続きを見る
使用したツール
今回の制作で使用したキット
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回は「MG フリーダムガンダムを作る」仕上げ編の記事を投稿する予定です。